qune@はてな-1976年のコンプレックス

(http://d.hatena.ne.jp/aian/20050603/p1)

ここにある「ガンダム」で思い出したけれど,1976年周辺の世代って,これより少しだけ前の世代(1960年代後半から1970年代前半)に対して微妙にコンプレックスがあるような気がします

あるあるあるある超ある。何か80年代文化を現役で体験してる人たちに対して羨望のよーなモノがあるような気がします。自分の80年代音楽好きな部分はたぶんこーゆー気持ちから生じてるのかな、とか思います。

バブルも体験できなかったし、コギャルも居なかったし、なんか中途半端な時期に生まれちゃったよーな感じはずーっと持ち続けてます。

インターネットで見るなら,利用歴は長いくせにその初めはロクに活用もできずにいぢっていた世代なわけで,どうしても古参になりきれない中途半端さがあったりします

自分もサイトはじめてから9年くらいになるもんな(途中何回か途切れてるけど)。やる気あるのかないのか分かんないよーな地味なサイトを9年も・・・よくやるわな。

んで日日ノ日キの「76年式辞書~宇宙刑事シリーズからスプラッターまで80年代を総括(1)~」(http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20050603/1117726733)が懐かしすぎ。

スーパーカー消しゴムではノック式ボールペンではじいてレースをしてました。

大阪三日目

・またしても睡眠はネットカフェ

・隣のオッサンのイビキがうるさくて席替えてもらった

・ついに大阪に来てネットカフェで封神演義(マンガのヤツ)を全部読んだ

・どっかで奈良か京都に行こうと思いつつ結局行けず

f:id:vacatonos:20050828005543j:image

今週末。

金曜マグマ。土曜アブダビ。日曜めいなCo。

最近ライブづいてるなぁ、土曜深夜のはちょっとキツイかも。