箕輪攻機をググってたら引っかかった、A-Musikのサイト。mp3たくさん、落としまくり。「平和に生きる権利」とか中川敬がフツーに歌ってる。昔バルコニーから出てた「e ku iroju」の音源も有るー。
Live Baton
id:asamiotoさんから回ってきたので、臆面もなく答えてみますよ。Music Batonより面白いかも。
▼既にTicketを購入(予約)しているLiveやEvent♪
無し。前売り買うの嫌いなタイプ。
▼最後に行ったLiveや音Event。
ピカリンス @高円寺UFO CLUB
▼今、1番近い行く予定のLiveやEvent♪
間違いなく行くのは↓
07/20 SENSE OF WONDER,る*しろう+太田恵資 @初台DOORS
体調と気分次第で↓
07/08 小川美潮 @高円寺JIROKICHI
07/09 rei harakami @恵比寿リキッド
07/09 SAKEROCK,トウヤマタケオ @渋谷クアトロ
▼よく行くLive(アーティストやジャンル)、または、今までに体感してきた中で特別に思い入れのある5本。
前のmixi日記をも一回眺めなおして・・・特に思い入れの有るの
5本じゃ全然足りないので勝手に10本
1996.3.17 Nik Turner’s HAWKWIND 渋谷ON AIR WEST
(馬鹿神降臨、人生初ヘッドバンキング)
1997.4.27 SPANK HAPPY 南青山MANDALA
(菊地+ハラミドリ+河野伸のラストライブ)
1996.8.1 PON v.s. Nik Didkovsky 吉祥寺MANDALA-2
(Doctor NerveのギターとPON、凄い密度の演奏)
1998.12.24 KILLING TIME 高円寺JIROKICHI
(夢にまで見た復活ライブ)
2000.12.6 日本座村 吉祥寺MANDALA2
(サムラのL.Hollmerと日本人達)
2001.11.9 福間未紗 高円寺marbletron
(色んな意味でヤバかった)
2002.12.13 KRAFTWERK 幕張メッセ
(神降臨)
2003.2.9 佳村萌+鬼怒無月+勝井祐二 下北沢LADY JANE
(ほんと異世界な感じ)
2003.3.3 ほとらぴからっ 南青山MANDALA
(なんかこの日は神がかってた)
2003.7.30 MUMU,る*しろう,as 吉祥寺MANDALA-2
(初る*しろう、美也子さんの顔に視線くぎ付け)
2003.11.29 NATSUMEN 渋谷NEST
(前メンバーのNATSUMEN、凄かった)
2004.3.10 FLAT122 高円寺ペンギンハウス
(初FLAT122、ビックリするくらい好きな音だった)
やっぱり初めて見たのとかが多いかな。
▼次のバトン
mixi方面でちょびっと振ってみたので、こっちではイイや。コレ見て「書きてー!!!」って人は勝手に受け取ってくださいな。
くまざさジャンボリー
元モダチョキの長谷部信子+磯田収夫婦のネットラジオが配信されてます。あまりにも緩すぎるアホアホトークと可愛いBGM。長谷部さんの曲も流したりとかしてるので、モダチョキ方面な方は是非。週一更新だとか。
recommuni…..
まぁ色々言われてるみたいですけど、使い勝手とかそーゆー面に関しては、まぁその内改善されればイイかなーとか思ってました。
でも、さっきちょっとあまりにもひどいページを見つけてしまって。
webプログラマーの端くれとしてもアレはどうかと思う。中の人も大変なんだろけど、そーゆー問題じゃなくて、もーちょい基本的なプログラムの在り方として本当にどーかと思う。
大丈夫だろうか?
(追記)バグレポート出したらサクっと直ってました。対応早いのは素晴らしいけど・・・
Last.fm
http://www.last.fm/user/vacatono
確かに面白いなぁと思う、けどまだイマイチよく分かってないのはAudioscrobblerを使い始めたのが一昨日からだから。
夏面
第1回菊地成孔楽曲大賞2004
ピロスエさんの所で(http://coimbra.on.arena.ne.jp/prse/ii/archive/sh/award2004/)
菊地成孔のライヴには今年は殆ど行かなかったのでエントリする資格が有るのかは謎なんですけど。
<楽曲部門a>
1. (4.0pt) 普通の恋(菊地成孔 feat. 岩澤瞳/普通の恋)
こんな曲有るから菊地成孔好きだったりします。(確かにライヴの時のアレンジの方が良かったと思うけど)
旧スパンクスのファンとしてはコレをライヴで聴いたときに「遂にキターーーーーーーーーー」って思ったりしてました。
2. (3.0pt) Isfahan(CHANSONS EXTRAITES DE DEGUSTATION A JAZZ)
サックス入る前の一瞬の緊張感。
3. (1.5pt) PHYSICAL (SPANK HAPPY/Vandome, la sick KAISEKI)
単純に。あのアルバムの中で一番聴いてて気持ちイイので。
4. (1.5pt) シック (SPANK HAPPY/Vandome, la sick KAISEKI)
サビの所の声が可愛い。
5. (1.0pt) PAN-AMERICAN BEEF STAKE ART FEDERATION 2 (DCPRG)
前回のコレ(PAN-AMERICAN BEEF STAKE ART FEDERATION)よりも密度が薄まってる感じが。メンバーに好きな人が多いので、各人の音聴けて良かった。
<ライヴ部門a>
1. 20040717:P-hour 02@京大西部講堂(イベント ※with UA)
エントリ出来るのがこのライヴしか無いのですけど、あまりにも良いライヴだったので。
<テクスト部門c>
1. 20031213:×山本直樹(吾妻チルドレンの系譜)(山本直樹「ラジオの仏 山本の夢辞書1975-2004」付属小冊子)
2. 20040115:×インリン・オブ・ジョイトイ(クイック・ジャパン Vol.52)
やっぱやめときゃ良かったかな。
2004年ノンジャンルベスト5
ウツボカズラさんの所の企画(http://www.geocities.jp/utubotique/nongenre_04/nongenrebest5s.html)
[今年聴いた音楽部門]
1. 佳村萠 with 鬼怒無月,勝井祐二/うさぎのくらし
2. る*しろう/8・8
3. Aksak Maboul/偏頭痛のための11のダンス療法
4. SAKEROCK/慰安旅行
5. Rachel’s/Music for Egon Schiele
[今年の音楽イベント]
1. 04/09/07 KILLING TIME @ 下北沢mona records
2. 04/12/25 KILLING TIME @ 高円寺JIROKICHI
3. 04/07/02 NATSUMEN @ 下北沢251
4. 04/03/10 る*しろう,FLAT-122,もっしれか @ 高円寺ペンギンハウス
5. 04/10/10 佳村萠+坂本弘道 @ 下北沢LADY JANE
とかこんな感じ。ライヴ部門は書きたかったのもっと一杯あるなぁ。時間(と気合)有ったら後でベスト20くらい書き出してみようかな。
コメントとかは後でウツボさんの所に掲載していただけると思います。
小野真弓
Tin Hat Trio/Book Of Silk
whatwedidonourholidays*(せきぐちさん)のこの日記を見てコレは買うしかねーだろと思って、早速amazonに注文を入れてみました。
そしたら、全く同じことを考えて全く同じ行動をした方がいて、ちょっと笑っちゃいました。(ひびのあわ。 1/13)
偶然じゃなくて必然なんだろーなぁ。
