2006/10/06 解明の出来ない?音楽会 @初台DOORS

d.v.d

左右に配置されたツインドラムのスネアとバスドラにトリガーが付いていて、スクリーンの画像がピコピコ動く!動く!動く!って文字で書いちゃうとそれだけなんですけど、なんだかもー面白くて。

とりあえずツインドラム単体として、あんなに計算されたツインドラム初めて見たかも。凶悪なファミコンみたいなトラック作ってるのもymgさんなのかな?

ラス曲でのスクリーンはピンボール、右ドラム(Jimanica)がドラムを叩くと右のフリップが動く、左ドラム(イトケン)がドラムを叩くと左のフリップが動く、ymgさんがパットを叩くと球が落ちてくる。なんか演奏(?)してるのが物凄く面白そう、コレ商品化してゲーセンに置いてくれないかなぁ。

ちなみに「d.v.d」は「drum visual drum」の略だそーです。「d.v.d」のDVDが発売予定だとか。

  • [tag]イトケン[/tag] (drums)
  • Jimanica (drums)
  • ymg (visual)

( http://www.dvd-3.com/ )

f:id:vacatonos:20061006073116j:image:w300

dub marronics

京都のバンド。

なんかシールドケーブルがニョキニョキ生えてる変なドラムが変な音出してた。ギターも色々繋いでて変な音たくさん。

ベルリラとかリコーダーの音が聴き取りにくくてちょっと勿体無かったかな。

  • 田中康彦 (guitars)
  • 太田泉 (pico drums)
  • むうとん (recorder,belllyre,pianica,violin)

HARPY

ハーピー、相変わらずほのぼのとした微妙な空気の中でヘンテコな曲。物販で「titille」ってCD買いました。色んな音源詰まってて31曲70分くらいで、1000円。安い!

  • [tag]イトケン[/tag] (drums)
  • きょうこ (vocals)
  • [tag]オノテツ[/tag] (piano)
  • ズッキー (guitars)

( http://www.itoken-web.com/Harpy/ )

f:id:vacatonos:20061006084132j:image:w300

[ チルドレンクーデター ]

確か2000年のFestival Beyond Innocenceで一回だけ見てるハズ・・・確かそん時は磯田収さんは参加してなかったかと思いますけど。

んーとその時の印象はだいぶ忘れてしまったのですけど、フリーキーな変態バンド。とっても楽しい。

ちょっとプログレじみた賢い系の曲よりも、後半の頭悪そーなタテノリのが面白かったです。ホソイさんのベースがブイブイ言ってて格好よかった。

  • ホソイヒサト (bass,vocals)
  • 前淵訓秀 (drums)
  • [tag]磯田収[/tag] (guitars)
  • [tag]マヒマヒ[/tag] (sax)

( http://www.decorajapan.com/ccvb/ )

f:id:vacatonos:20061006101524j:image:w300

2006/10/02 石橋英子+吉田達也+ナスノミツル @青山月見ル君想フ

いやそのホントは吉祥寺行こうかと思ってたんだけど、ちょっと仕事長引いたので仕事場の近くのライブハウスへ。

片山省吾

途中から。ってか何この津山篤みたいなアホ音楽。大笑いして聴いてました。この人はいつもこんななんでしょうか?

RUINS alone

相変わらずaloneなRUINS。最近は高円寺百景の曲(3rdの何か)とかやってるみたい。

music from the mars

何だかんだでこのバンド見るのは3回目。ホルンの人なんかも増えてます。ギミック多目のポップスなのですけど・・・相変わらず中途半端な印象が拭えず。

石橋英子+吉田達也+ナスノミツル

てなわけでお目当てのこのユニット。1曲目から(石橋さんの曲かな?)滅茶苦茶格好良い。吉田+ナスノの無茶なリズムセクションに一歩も引けをとらないピアノをガシガシと。演奏前に腕をほぐしてた理由がわかった感じ。

その後はRUINSのカバー是巨人のカバーを演奏して、なんとジェネシスの「Time Table」いやそのまさかこんな曲を聴こうとは・・・半分くらいインプロなのを覚悟してたのに、嬉しい誤算でした。

その後は石橋さんのソロアルバムの曲、ソロアルバムは抑え目の演奏なのですが、メンバーがコレで通常になるわけも無く石橋さんのボーカルもテンション高め。ちょいパンキッシュ。

是巨人もう一曲は1stの最後の曲(さっきCD聴き直してよーやく思い出した)鬼怒無月バージョンよりも好きかも。でRUINSのクラシックメドレー、金澤美也子さんともやってたけどやっぱり鍵盤入りだとハマってて面白いです。

アンコールは本気で用意してなかったみたいで、ナスノさんがあたふたしてて面白かったです。

いやもうこのユニットで定期的に活動して欲しいほど面白かったです。コレ見れただけでも来た甲斐有ったと。

  1. Hospital
  2. ??? (RUINS)
  3. NERVECELL (是巨人)
  4. Time Table (Genesis)
  5. Ask My Dad (石橋英子)
  6. ベラのテーマ (石橋英子)
  7. POET AND PEASANT (是巨人)
  8. クラシックメドレー (RUINS)
  9. 夜鷹の星 (石橋英子)
  • 石橋英子 (keyboards,flute,vocals)
  • 吉田達也 (drums,vocals)
  • ナスノミツル (bass)

2006/09/29 Ashada,Flat122,Lu7 @吉祥寺Silver Elephant

Poseidonのフェス初日です。シルエレ来るの久々ですが。

Ashada

気になってはいたのですけど、初めて見ます。

早い話が、新居昭乃をちょっとプログレにしたよーな感じですけど、思ってたよりバンドの音で面白かった。

最後の「snowflakes」って曲が良かったなーとか。あのギターソロ!って所に思いっきりコーラスが突っ込んでくる所とか可笑しかった。

とりあえずCD買ってみた。

  • 妙 (vocals,accordion)
  • 緑 (keyboards,vocals)
  • 由多加 (guitars)
  • Dani (bass)
  • 陽 (drums)

f:id:vacatonos:20060929074048j:image

( http://www.ashada.net/ )

Flat122

えーとFlatさんは結構見てるのですけどー、この日は何か今まで見た中でも一番の安定感。何か普段よりも落ち着いてる感じで安心して見れました。

「波濤」と「Spiral」では何だか気持ち良くてゾクゾクきました。

「Subway」は初めて聴いたなー、ちょっとポップで変なリフの曲。「Etude」はアレ?こんな曲だっけな?毎回ちょっとずつアレンジ変わる面白い。

あーでも今回は本当に安定していて、凄く良かったです。このままアレコレ煮詰めて2ndとか作って欲しいなーとか思っています。

  1. 波濤
  2. Matsukura Snow
  3. Etude pt.1 / pt.2
  4. Subway
  5. Neo Classic Dance
  6. Spiral
  • 川崎隆男 (piano)
  • 平田聡 (guitars)
  • 田辺清貴 (drums)

f:id:vacatonos:20060929084307j:image

( http://music.geocities.jp/thewaves2005/ )

Lu7

これも前々から気になってたけど、見るのは初めて。永井敏巳さん見るの久々。

うーん凄い上手いのですけど・・・好みではないかも。Allan Holdsworthみたいなギターの音ダメなんだよなぁ・・・

MCのやりとりの物凄い空気が凄かった。

  • 梅垣留奈(keyboards)
  • 栗原務(guitars)
  • 永井敏巳 (fretless bass)
  • 嶋村一徳(drums)

( http://www.lu7.biz/ )

2006/09/06 MAMBABOO @初台DOORS

久々に2日連荘のライブ観戦。昨日に引き続いて大編成。

MAMBABOOを見るのは2回目。メンバーは↓見ての通りの凄い人達。詳しくは公式サイト見に行ってください。

音はえーとFunkadelicとZappaを足したよーな感じ?かな。ファンキーでっす。

えーとまぁこのメンツで外れなんてあるわけも無く。超満足のライブ。本当にリズム隊が強力で気持ち良く。野外フェスとかで見たいなーとかなんとか(今年フェス一個も行ってないけど)

  • [tag]EBBY[/tag] (guitars)
  • [tag]村田陽一[/tag] (trombone)
  • 春名正治 (sax)
  • 中村キタロー (bass)
  • [tag]Ma*To[/tag] (keyboards)
  • 中島オバヲ (percussions)
  • [tag]MAC清水 (percussions)
  • [tag]Whacho[/tag] (percussions)
  • ジーノ秋山 (drums)
  • [tag]青山純[/tag] (drums)

( http://www.mambaboo.org/ )

2006/09/05 パスカルズ @吉祥寺STAR PINE’S CAFE

#前々から見たい見たいと思っていたパスカルズのライブによーやっと行ってきました。ヨーロッパツアー帰りなのね。

美尾さんはゲスト扱いだけど、総勢15名のの大楽団。おもちゃのような音色で物凄くおおらかな音楽。「パスカルズ」って名前の由来ははPascal Comelade(フランスのトイピアノの偉い人)からみたいですけど、とても日本的な音です。

難しい事とかは何にも無くって、大人数の中から各メンバーのユニークな人柄がちょこちょことのぞき出てくるよーな、そんな感じで(石川さんは出しっぱなしだけど)

CDも気に入ってるのですけど、良いライブを見たなーと思います。今年見たライブの中でもベスト3に入るくらいかも。

あとこの日の殊勲賞は、たぶんメンバーの中のどなたかの子供。ステージの後ろをチョロチョロして、最後にはノリノリでたまの石川さんのおなかをペチペチ叩いてました。

和んだ。

  • [tag]ロケット・マツ[/tag] (pianica,accordion,piano)
  • あかね (toy piano,vocals)
  • 金井太郎 (guitars)
  • 知久寿焼 (ukulele,口琴,vocals)
  • 原さとし (banjo)
  • [tag]松井亜由美[/tag] (violin)
  • クリスチィヌ (violin)
  • うつお (violin,recorder)
  • 大竹サラ (violin,recorder)
  • [tag]坂本弘道[/tag] (cello)
  • [tag]三木黄太[/tag] (cello)
  • 永畑風人 (trumpet,soprano sax)
  • 石川浩司 (percussions)
  • [tag]横澤龍太郎[/tag] (drums)
  • [tag]美尾洋乃[/tag] (violin)

( http://pascals1.hp.infoseek.co.jp )

2006/09/02 梅津和時+田ノ岡三郎+秋山羊子 @大泉学園 in F

  • 梅津和時 (sax,clarinet)
  • 田ノ岡三郎 (accordion)
  • 秋山羊子 (vocals,piano)

という組み合わせ。

秋山さんが梅津さんと一緒に何回かやってるのは知ってたのですけど、なかなか見にいく機会が無くて。

田ノ岡さんはちょっと前の渋谷クラシックスのレコロケでどなたかのバックで見て、アコーディオンはイイなぁとか思って見てたりしてて。

とそんな複合要因で見に行きました。

in Fの階段を登っていたら途中で梅津さんが体操してた。その後のMCでこの時頭を蚊に刺されたとかなんとか

前半は梅津さんと田ノ岡さんでの演奏。

田ノ岡さんの曲とかフランスの曲とか・・・梅津さんの曲では「タイスキ」とか「Diva」とかやってたかな(知ってる範囲で)

田ノ岡さんの器用さに感心、アコーディオンってあんなに細かな事が出来るんだーとか思いながら見てました。梅津さんも今日はキッチリとした感じで(自分が見に行くときはユルーいインプロが多いので)意外に密度が高くて良かった。

後半は秋山さんの曲に2人が合わせる感じで。

一曲目の「指一本で倒されるだろう」から助走無しでテンション上がってる感じが前見た時と違ってて面白かった。

にしても梅津さん相手でも、ちっとも衒いがないのが凄いなーとか。

「トンネル」は新曲で、「銀河鉄道の夜」の映画(なんか実写で今度やるみたい)のサントラに使われる?のかな?

「レール」「ジンギスカン」「どん」などなど(ごめん何個か曲名忘れた)

終演間際に来た人が居て、なんだかんだでアンコール2,3曲やってちょっと得した感じ。

密度高くて、とても良かったです。

あと久々にin Fのおでん食べた、美味しかった。

2006/08/22 変拍子で踊ろう vol.11 @初台DOORS

で、昨日「変拍子で踊ろう vol.11」を見てきました。初台DOORS着いたときには客少なめであれー?とか思ったんだけど、最終的にはわりと混んでるくらいに。

る*しろう

東京でやるのは久々、俺も見るの久々。

相変わらず爽快痛快な変態音楽。なんだか最近は関西ばっかし行っているようで、血中関西人濃度がかなり上昇してるようでした。

やっぱしこのバンド見るとスカっとします。変な音楽だけど。

  • [tag]金澤美也子[/tag] (piano,voice)
  • [tag]井筒好治[/tag] (guitars,voice)
  • [tag]菅沼道昭[/tag] (drums,voice)

PRISM

なんでこんなイベントに出てるの?というくらいの大御所。別に全く好きな音ではないんだけど、やっぱり凄いなぁとは思った。

  • 和田アキラ (guitars)
  • 木村万作 (drums)
  • 岡田治郎 (bass)

是巨人

いや、こないだも見たんですけど。最近ライブ多いせいか、毎回水準が高いように思います。この日は「イエスメドレー」も演奏。

ナスノさんのベースの音がやたらと大きかった。前に「ナスノミツル弾きっぱなし」見たときも思ったんだけど、ナスノさんて絶対Mだと思う。にこやかなM。

  • [tag]吉田達也[/tag] (drums)
  • [tag]ナスノミツル[/tag] (bass)
  • [tag]鬼怒無月[/tag] (guitars)

アンコールでは和田アキラ+井筒好治+鬼怒無月のギター×3と吉田達也+ナスノミツル+岡田治郎でセッション。無茶してました

2006/08/06 interpose+,浪漫座別館 @秋葉原dress Tokyo

えーとそんな訳で1日置いてまた秋葉原へ。3日連続ライブハウスなんて久々だなぁ。

interpose+ 対 浪漫座別館のライブ。かなりキャパギリギリのdress Tokyoにて。

interpose+

結構遅れて行ったので、最後の方しか見れなかったのですけど。

 すっげー良くなってた!!!

いやほんとに。失礼な話そんなに期待してなかったんですけど、前に見たのは何だったんだって位良かった。
あー遅刻しないでちゃんと最初から見ればよかった。

( http://www.interpose.jp/ )

浪漫座別館

んで浪漫座別館。たぶん曲目は↓みたいな感じ(何曲か入れ替わってるかも)

第一部: アルバム曲コーナー
 恋する王様
 罪深き蝶々
 ホテルパノラマ

第二部: 新曲コーナー
 死と再生
 エルドラド
 湾仔小姐

第三部: ページェントコーナー
 螺鈿幻想
 セルロイドの空(後半)
 エピローグ
 夢幻の宴

アンコール
 今宵もロマンス
 コルキスの謝肉祭

って構成で。

秋葉原なだけあって、いつものお菓子配りにメイドさんが参戦。(なんだか聞くところによるとページェントのコピーバンドのボーカルの人だとか)
新曲コーナー「死と再生」は浪漫座本館の方で一回見たかな?「湾仔小姐」も良くなってた。「エルドラド」(ってタイトルだったと思う)はラテンノリのヘンな曲。
ページェントコーナーで何だかどっかで見たことある人がフルート持ってチャイナ服でステージに、とか思ったらsixtrotのPALさんでした。あービックリしたなぁ。フルート良かったっす。

そしてやっぱりキタ、やっとキタ「セルロイドの空」あのギターフレーズに客という客がみんな反応してたのが可笑しかった。みんな好きなんだなー。
別館ではあんまりページェント曲やらないとの事ですけど、もう堂々したモノでした。

ページェントの曲じゃなくて浪漫座の曲で締めたのは、「懐メロバンドじゃないんだぜ」とかそーゆーことかな?いやいや十分現役ですよ。

  • ひな (vocals)
  • [tag]中嶋一晃[/tag] (guitars)
  • 浜田勝徳 (bass)
  • 泉谷賢 (drums)
  • 北白川妙朗 (keyboards)
  • 中嶋秀行 (vocals,percussions)

( http://www1.odn.ne.jp/romanza/ )

2006/08/05 いとうまさみ,大塚利恵,小川美潮 @公園通りクラシックス

きのうの日記の続き。HMVでCDたくさん買ってから、公園通りクラシックスへ。思ったより混んでた。

この日はレコミュニ( http://recommuni.jp/ )のイベント5回目。前のD-DAY出てたのもこのイベント。そんな訳でレコミュニの福岡智彦さんが前説というかMCのよーな事を。

EPIC/SONY時代からずーっと尊敬してるプロデューサー(プロデューサーというよりA&Rなのかな)だったので、まさかこんなことまでするなんて。

いとうまさみ

前に山下邸でお会いしたことがあったのですけど、ステージを見るのは初めて。コロコロと転がるよーなピアノに丸い感じの優しい歌。気に入っちゃいました。

レコミュニで音源配信してて、特に気に入った「とり」って曲をダウンロードしてみました。

( http://www.geocities.jp/mosyu45/ )

大塚利恵

ごめん、個人的にはちょっとダメでした。アコーディオンの人は上手かった。

小川美潮ウズマキマズウ

あー、もう何も言う事有りません。やっぱりイイです、素晴らしいです。何かほんとに生き物みたいな歌だよなーとか思いつつ。

あと10年ぶりくらいにバナナさんの鍵盤を見れたのも嬉しかった。

  • [tag]小川美潮[/tag] (vocals,bass)
  • [tag]大川俊司[/tag] (bass,guitars)
  • [tag]Ma*To[/tag] (synthesizer)
  • [tag]Whacho[/tag] (percussions)
  • [tag]Mac清水[/tag] (percussions,drums)
  • [tag]川島BANANA[/tag] (piano,synthesizer)

2006/08/04 是巨人,fossa magna,世界遺産 @秋葉原CLUB GOOD-MAN

えーとようやく仕事の目処が付いてきたので、早めに切り上げて秋葉原。久々のグッドマン・・・・・っつーか何でこの組み合わせで椅子出すんだろう?

是巨人

新譜レコ初のハズが、どうも間に合わなかった模様。とりあえず予約して特典の「イエスメドレー8cm CD」をゲットしてきました。
ライブの方はココ最近コンスタントに活動してるだけ有って安心。無茶なコンポジションをビシバシ決めるのが気持ちイイ。
「PATOS」って曲では何となく美狂乱っぽかったよーな気が。最後に「JASON」って曲。

  • [tag]吉田達也[/tag] (drums)
  • [tag]ナスノミツル[/tag] (bass)
  • [tag]鬼怒無月[/tag] (guitars)

fossa magna

クラムボンのミト、伊藤大助とNathalie Wise(とかundercurrentとかパスカルズとか)の斉藤哲也さんのユニット。初めて見た。

斉藤哲也さん好きなので、どんな音かちょっと期待してたんだけど・・・ちょっと緩めの・・・いや嫌いじゃないんだけど緩めの・・・zzzzz

起きたら終わってた。ゴメン。

  • [tag]斉藤哲也[/tag] (piano,pianica)
  • ミト (bass)
  • 伊藤大助 (drums)

世界遺産

で、世界遺産 (WORLD HERITAGE)

  • [tag]吉田達也[/tag] (drums)
  • [tag]ナスノミツル[/tag] (bass)
  • [tag]鬼怒無月[/tag] (guitars)
  • [tag]勝井祐二[/tag] (violin)

はい、是巨人に勝井さん足しただけです。んでもこちらは完全インプロバンド(最後に「世界遺産のテーマ」って曲やったけど)いつもの如くいつもの音で。

あーでもブレークの後、30秒くらいで再びピークに至るような、このせわしなくて傍若無人な音、やっぱ好きだな。