2007/09/15 Z会7発「人間模様」 @下北沢ERA

#SOLD OUTになりそーだったので、珍しく予約をしたライブ。会場の中は身動き取れないくらい。ステージ全く見えない状態でしたので以下の記述には多々の間違いや勘違いがありそうですがお許し下さい。

mouse on the keys

#何度か見たけど、nine days wonderのドラムと鍵盤のユニット。というかドラムの方は斜めに置いた鍵盤も弾くのですが。この日の中では一番プログレ的にはわかりやすそーな感じの音。最初見た時はデジタルシンセっぽい音色がちょっと嫌だったんですけど、なんだか結構良くなってる。
サックスが(見えなかったけどたぶん根本潤さんだったと思う)以前よりしっくり来てました。秋ごろにミニアルバムが出るとかでちょっと期待。

  • 川崎アキラ (drums,keyboards)
  • キヨ (keyboards)
  • 根本潤 (sax)

As Meias

#以前のDon Caballeroの来日の時に一回見ました。ギターのザクザクした感じが好きなのですけど、ちょっとボーカルが浮いてる感じは今回も一緒・・・・なんか最後の曲盛り上がってたけど、ボーカルの人の前のバンド(Blue Beard)の曲だったみたい。

  • 高橋良和 (vocals,guitars)
  • 魚頭圭 (guitars)
  • 磯貝 (bass)
  • 塚本純 (drums)

kulara

#この日出てた人たちかどーかわからないけど、とりあえず買ってきたCDに書いてあった面子。
以前に見たことが無いので良く知らないのですが、かなり久々のライブの模様。いやぁもー格好良かったです。ボーカルはとにかく絶叫してたので、何を言っているのか全く不明。絶叫とフィードバックの轟音の中から綺麗なピアノの旋律が聴こえてきたり。中盤にやっていたゆっくりしたテンポの不協和音なリフからカオスっぽい展開になるのが神懸ってた。
会場で売ってた今までの音源まとめたCDを買ってきました。カオティックコアっつーのかなぁ?かなり面白いです。

  • 村瀬熱紀 (vocals)
  • 木村友紀彦 (drums)
  • 中川達也 (guitars)
  • 高谷洋幸 (bass,piano)
  • 田中聡 (guitars)
  • 塚本純 (drums)
  • 多田佳代 (keyboards)

Z

前に江古田Flying Teapotで根本さんがソロでやった曲(っていうかアレ曲だったんだ)相変わらずギターが格好良いです。
なんかドラムの音厚いなぁと思って爪先立ちしてステージ見てみたら、ドラム2人居た。ちょっと短め(30分くらい?)

  • 根本純 (sax,vocals)
  • 魚津圭 (guitars)
  • 根本歩 (drums)
  • ???? (drums)

There Was A Light That Never Goes Out

#コレも初めて見ます。解散したハズのバンドみたいで。。。やっぱり久々のライブみたい。
エモかな?とにかく盛り上げます、モッシュが起きるライブは久しぶりに見るなぁ。ベースはHUNUNHUMの人で、途中からオリジナルメンバーに交代。
なんか「次にヒップホップのイベントが~」って言っててアンコールは無し。もっかい聴きたいなぁ・・・・・っていうか音源は?

  • 根本潤 (vocals)
  • 魚津圭 (guitars)
  • ???? (guitars)
  • 根本歩 (drums)
  • ???HUNUNHUMのベースの人??? (bass)
  • 森アキオ (bass)

2007/09/16 浪漫座別館 @沼袋Sanctuary

  1. 孔雀デラノーチェ(新曲:歌謡ムードコーラス)
  2. 恋する王様
  3. 綺麗な人達
  4. 遠い約束
  5. アイドルエルドラド
  6. ホテルパノラマ
  7. 罪深き蝶々
  8. 太陽の系図(新曲)
  9. エピローグ
  10. 夢幻の宴
  11. 漫才「僕らの音楽授業」
  12. セルロイドの空
  13. 奈落の舞踏会
  • 中嶋一晃 (guitars)
  • ひな (vocals)
  • 浜田勝徳 (bass)
  • 泉谷賢 (drums)
  • 中嶋秀行 (percussions,flute,vocals)
  • 北白川妙朗 (keyboards)

2007/08/20 Egberto Gismonti @晴海第一生命ホール

16年ぶりの来日とかで、初めてナマで見ました・・・いや、もうねぇ。凄いわ。

ジャズともクラシックとも違うし、何なんだろうアレ?
メロディーはブラジルっぽいなぁとは思うのですけど、無茶な速度で無茶な演奏、でもとても開放感の有る感じで。
CDとかでは色々聴いてたけど、やっぱりナマで見ると違いました。なんか観客居ても居なくても関係無いような感じで演奏に没頭していて。

1部では12弦ギターとガットギターを持ち替えながらの演奏。2部はピアノソロ。聴きたい曲はほとんど聴けた・・・というより、1セットで結構色々詰め込んでたよーな。知らない曲の途中から気付いたら「karate」になってたりとか。
あと「A fala da paixao」やってくれたのが嬉しかった、この田舎の風景みたいな曲好きなんだ。

セレブな変態音楽?(たぶん違う)なんかこう言葉で説明できないような不思議な体験したようなコンサートでした。

2007/08/17 馬酔村楽団(めいなCo.) @銀座駅

映画「遠くの空に消えた」の公開前イベント。入場無料。
昨日地下鉄乗ってたら吊り広告でそんなイベント有るのを知ったので、ちょっと行ってきました。
だって↓こんな面子↓タダで見れるなんてねー。張さんのアコーディオンを久々に聴いた気がします・・・最近「ほとらぴからっ」やってないからなぁ。

  • [tag]張紅陽[/tag] (accordion)
  • [tag]浦山秀彦[/tag] (guitars)
  • [tag]梅津和時[/tag] (clarinet)
  • 多田葉子 (alto sax)
  • ASA-CHANG (drums)
  • [tag]中尾勘二[/tag] (soprano sax)
  • [tag]関島岳郎[/tag] (tuba)
  • [tag]松本治[/tag] (trombone)

この「馬酔村楽団」ってのは劇中での名称で、映画にも出演されてるとか。
「二十世紀少年読本」での「三日月大サーカス楽団」(こんな名前だっけ?)みたいだなぁ、とか思いつつ。

タダで見れた代わりにサントラ買って来ました。いつものめいなCo.のサントラよりも、こまっちゃクレズマとかSTRADAとかっぽい感じでした。個人的にはかなり好みな感じで。

あ、行定勲監督のトークも有りました。思ってたより若い人だった。コンポステラの演奏する「プリパ」を聴いて、こんな音楽にしたい~とか言ってました。
で、今久々にコンポステラのアルバム聴いてます。やっぱしイイよなぁ。。。

2007/08/17 馬酔村楽団(めいなCo.) @銀座駅2007/08/17 馬酔村楽団(めいなCo.) @銀座駅2007/08/17 馬酔村楽団(めいなCo.) @銀座駅

2007/08/04 KILLING TIME @高円寺JIROKICHI

で、こないだの空豆に続いてまたキリングタイム。このバンドを2ヶ月連続で見れるなんて・・・それだけでちょっと感激ものです。
今回は斎藤ネコさん欠席で、変わりに高橋香織さん。KAO’S Sessionなどでも板倉さん等とは共演されてます。欠席それだけだと思ってたんですけどMECKENさんも諸事情で欠席、代打として80年代もMECKENさんのトラを務めていた横山雅史さんが参加。

セットリストは以下のような感じでした「Sebo Murchose」が嬉しかったなぁ、前から気になってた「Sanfona」はやっぱりEgberto Gismontiの曲みたいです。「Following Evening」も誰かの曲っぽいけど・・・Eberhard Weberに「Following Morning」って曲は有るけど・・・
あとは「Blivits~BOB」の繋ぎがやっぱし凶悪。青山さんのドラムもやっぱしイイしなぁ。

あと飛び入りゲストで福岡ユタカさんと小川美潮さん。アンコールではなんと村田陽一さんまで飛び入りで参加。いやーなんか愛されてんなこのバンド。

とりあえずね、ほんとに今までずーっとこのバンド好きで良かったとか思った。
音楽の良し悪しを測る万人向けの物差しなんて無いと思ってるけど、それでも何か他の人にも見に行って欲しいよ。
超良かった。

1st set:

  1. PERU
  2. 8687
  3. FOLLOWING EVENING
  4. SEBO MURCHOSE
  5. EBRIO (w/福岡ユタカ)
  6. SALON (w/小川美潮)

2nd set:

  1. Undiu (Joao Gilberto)
  2. WISH
  3. Sanfona (Egberto Gismonti)
  4. LIMBO DANCE
  5. BLIVITS
  6. BOB
  7. 日没

encore:

  1. 奴隷の恩返し
  2. EBRIO (w/村田陽一,福岡ユタカ)
  3. かたたたき
  • [tag]板倉文[/tag] (guitars)
  • [tag]Ma*To[/tag] (keyboards,tabla)
  • [tag]清水一登[/tag] (piano,keyboards)
  • [tag]whacho[/tag] (percussions)
  • [tag]青山純[/tag] (drums)
  • ゲスト:[tag]高橋香織[/tag] (violin)
  • ゲスト:横山雅史 (bass)
  • [tag]福岡ユタカ[/tag] (vocals)
  • [tag]小川美潮[/tag] (vocals)
  • [tag]村田陽一[/tag] (trombone)

次回は9/6 (thu)に、高円寺JIROKICHIで。青山純さん欠席ですけど、代わりに仙波清彦師匠参加です。
で、その次が10/30(tue)は目黒Blues Alley Japanで、ついに16年ぶりのフルメンバーのKILLING TIMEです。

2007/08/04 KILLING TIME @高円寺JIROKICHI2007/08/04 KILLING TIME @高円寺JIROKICHI2007/08/04 KILLING TIME @高円寺JIROKICHI

2007/08/09 ラクダカルテット @新宿PIT-INN

#前見たのは4年前(2003/06/04)でした。好みな音だった割にはなかなかライブ見にいけなくって(CDとか出さないし) んでも今日は久々に予定が空いてたので、水上さんの鍵盤を久々に聴いてみようと思い新宿へ。
で、新ピ着いたら「水上聡欠席」とか、「バンマス欠席って・・・」とか思いつつ折角新宿まで来たので見てきました。なんと代わりの鍵盤、菊地成孔。代わりになるわけがない。

  • [tag]菊地成孔[/tag] (organ)
  • [tag]水谷浩章[/tag] (bass)
  • 佐藤帆 (sax,mini-korg)
  • 類家心平 (trumpet)
  • 竹野昌邦 (sax)
  • [tag]外山明[/tag] (drums)

菊地さんのMCが面白かった・・・というかなんか久々に聞いたなぁ、あの喋り。
1st setがほとんどインプロ(というか外山なリズムの上でソロ回しを延々と)菊地さんの鍵盤はDCPRGの時のコンボオルガンみたいな音をYAMAHAのmotifで。 
2nd setではラクダカルテットの曲、といっても3年ぶりに見るので最近こんな感じなのか水上さんが来なかったからこんなのか良くわかりませんが。テーマ部分と、特徴の有りすぎる変態リズムがイイ感じ。
アンコールでやってたのが好きな感じの曲だったのですけど、最初と最後のテーマ部分と中間部分が全然違ってたので・・・ひょっとしてあのMIRROR BALLSみたいな感じの進行は菊地さんの鍵盤主導だったのかも。(だとしたら俺は何を見に行ったんだろう)

外山+水谷ってだけでも面白かったので良かったのですけど・・・やっぱし水上の鍵盤聴きたかったなぁ。

で、なんか客席でジャンベ叩いてた変な外人、誰?

2007/07/29 FLAT122,SHERPA,日比谷カタン,内核の波 @吉祥寺SILVER ELEPHANT

FLAT122

結構短いスパンで見にいっているのですが、毎回毎回アレンジが変わっていて関心させられます。(しかも「なんとなく変えてみた~」て感じじゃなくて「譜面を睨みながら編曲した」感じ)個人的には「Matsukura Snow」と「波濤」が曲全体の流れを感じられるようで良かったと思います。「波濤」の後半ギターがちょっとずらして入るのがグッと来ました、あそこ美味し過ぎる・・・

物凄く細かい事なんですけど、小パルティータのギターはサスティン伸ばしたほうが良いのでは。

  1. マイクロパルティーダ
  2. MATSUKURA SNOW
  3. 目眩
  4. 波濤
  •  川崎隆男 (piano)
  •  平田聡 (guitars)
  •  田辺清貴 (drums)

SHERPA

前見たときは、凄くフリーな演奏するバンドだと思っていたのですけど、今回はテーマ的な部分が随分出てきたなぁ・・・とか思ったんですけど、考えてみたら前見たの5年も前でした。そりゃ変わるわな。
即興でガーと暴れてる部分に較べて、引きの静かなパートの方が自分には面白く感じました(自分が即興あまり好きじゃないってのもあるけど)

  • 船橋陽 (sax)
  • 堀越功 (piano)
  • 河崎純 (contrabass)
  • 立岩潤三 (drums)

日比谷カタン

相変わらず、どんなバンドと対バンしても明らかに浮いている孤高の人。相変わらずアコースティックギターを限界まで鳴らしたようなパフォーマンス。押尾コータローの頭の中に変な蟲を棲まわせて押尾学をちょっと混ぜたらあんなになるのかな?
新譜にはFarmar’s Marketの人が参加してるとかなんとか・・・
ちなみに「はきゅーん」ネタはやめたのかな?やっぱしAVデビューしちゃったから。
( http://anorexia.k-server.org/top/top.html )

内核の波

・・・前にも見たのですけど、このバンドあまり自分の好きな音では無いのです。「プログレ」って言われると「?」って感じがして・・・
で、今日見てよーやく今まで自分の鑑賞態度に問題があった事に気付きました。
POSEIDONさんとかこんなこと ( http://www.musicterm.jp/poseidon/press/ai/NAIKAKU_j.html ) 書いてるから「プログレバンド」だと思って聴こうとしてたのがいけなかったんだ!この人たち基本的に「愛すべき馬鹿(プログレ)バンド」なんだよ!
そー思って見るとあの中二病みたいなパフォーマンスも「ドコドコチー、ドコドコチー」ってドラムも急に可笑しく見えてきます。POSEIDOだったらDjamraとかと似たよーな感じで、大笑いしながら見てれば良かったことにようやく気付きました。
特に鍵盤の人がKORGのR3 ( http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/R3/ ) を無理やりショルダーキーボードにしてて、そのあまりの意味の無さっぷりに大笑いしました。何か見ていて中島秀行さん(浪漫座のライブでお菓子を配る人)を思い出しましたが、たぶんそんなの連想したのはあの会場で自分だけでしょう。

  • 小林智 (bass)
  • 鈴木和美 (flute)
  • 村岡満男 (guitars,trumpet)
  • 吉田真吾 (drums)
  • 高木大地 (synthesizer)

( http://mypage.odn.ne.jp/home/naikaku3104 )

#出演バンドどれもが方向性が違ってて面白かったです。よくこの組み合わせにしたなぁ。。。お疲れ様でした>主催者様。

2007/07/29 FLAT122 @吉祥寺SILVER ELEPHANT2007/07/29 SHERPA @吉祥寺SILVER ELEPHANT2007/07/29 日比谷カタン @吉祥寺SILVER ELEPHANT2007/07/29 内核の波 @吉祥寺SILVER ELEPHANT

2007/07/25 mambaboo @高円寺JIROKICHI

#mambabooのJIROKICHI2daysの2日目(昨日は行けなかった)
いやもー本当に気持ちのイイバンドだなぁとか思うわけで。特に中村キタローさんのベースがグイグイ言っていて良かった。
JIROKICHIの右奥の階段辺りから見てたのですけど、そっちからだと見事なまでに打楽器隊の人しか見えない・・・それだけでも結構なエネルギー放出量を感じました。

  • EBBY (guitars)
  • ジーノ秋山 (drums)
  • [tag]青山純[/tag] (drums)
  • 中村キタロー (bass)
  • 中島オバヲ (percussions)
  • [tag]Whacho[/tag] (percussions)
  • [tag]MAC清水[/tag] (percussions)
  • [tag]Ma*To[/tag] (keyboards)
  • 春名正治 (sax)
  • [tag]村田陽一[/tag] (trombone)
  • [tag]小川美潮[/tag] (vocals on encore)

( http://www.mambaboo.org )
20070725 mambaboo @高円寺JIROKICHI

2007/07/21 る*しろう,小野良子,ドリル @吉祥寺MANDA-LA2

ドリル

#Killing Floorとかmorsofとかの福島幹夫さんのバンド(そもそも今日は福島さん仕切りみたい)
鍵盤とベースはGNUの方、ドラムはKilling Floorの方です。前にGNUを見たときの塚本さんのオルガン音色が気に入っていたのですが、この日も遺憾なく弾きまくってました。小細工してない分モーソフの時よりも好きかもしんない。

  • 福島幹夫 (sax)
  • 塚本真一 (keyboards)
  • 種石幸也 (bass)
  • 中里敦 (drums)

20070723 ドリル @吉祥寺MANDA-LA2

小野良子オーケストラ

#出だしからバカウケしちゃいました。だってもー完全にマグマと言うか吉田達也な感じでもー。
小野良子さんは名古屋の方で、何かスゴイらしいと噂には聞いていたのですけど流石にここまでだとは思いませんでした。
途中のMCで「本当は私サックス吹きたいんですよ~」とか何の冗談かと思ったら、サックス上手いでやんの。ビックリ。
後で調べてて気づいたのですけど、ギターの方は花電車の方みたいです。

コレでもーちょいリズムセクションがガッチリしてるとイイんだけどなぁ、あとベースの低音二倍増しで。いやでも自分の好きな愛すべき馬鹿音楽の条件は兼ね備えていました。

  • 小野良子 (piano,sax,chorus)
  • 西本さゆり (chorus)
  • 白木佐也加 (chorus)
  • Kei (guitars)
  • 臼井康浩 (guitars)
  • 石垣篤友 (bass,chorus)
  • 近藤久峰 (drums,chorus)
  • 松本健一 (tenor sax)

20070723 小野良子オーケストラ @吉祥寺MANDA-LA2
http://homepage3.nifty.com/ryono/

る*しろう

#で、毎度ですがる*しろうです。菅沼さんのドラムがやっぱし気持ちいいなとか思いつつ。
この日は新曲「こたつがめ」とゆーのを披露。自分はこのバンドが「新曲やりはじめ~ちょっと慣れてくる」辺りの雰囲気が凄く好きで、このちょっと可愛い変態楽曲をなんとか演奏する感じが凄く面白かったです。
「鳥」なんかはもはや最初と最後以外は別の曲みたいになってます。ズンダズンダの次の曲(曲名よく聞き取れなかった「xxxが好き」とか言ってたよーな気がするけど)ではサックス×2をゲストに演奏。コレだけちょっとインプロ色強めな感じで。(追記:「キアズマが好き」って曲みたい、あと「ズンダズンダ」じゃなくて「ズンダズンダズ」みたい)

PAのせいも有るのか、なんとなく全体的に各人の音が聴き取りやすかった感じでした。珍しくアンコールでは「それいゆ」を演奏(なんか久々に聴いた気がする)んーやっぱしこのバンドのライブは楽しいなぁと再認識。

  1. ヌマザパ
  2. ドイツの医者
  3. こたつがめ (新曲)
  4. ズンダズンダズ
  5. キアズマが好き (w/小野良子,福島幹夫)
  6. 時計
  7. それいゆ (アンコール)
  • [tag]金澤美也子[/tag] (piano,voice)
  • 井筒好治 (guitars)
  • 菅沼道昭 (drums)

20070723 る*しろう @吉祥寺MANDA-LA2

#ちなみにこの後、高円寺MISSION’Sへ行って(大学の先輩のバンドがやってたので) 26:00くらいまで飲んで、友達の家泊めてもらいました。

2007/07/15 Drone Born vol.1 @高円寺ペンギンハウス

基本的にはHUNUNHUMを見に行ったつもりだったのですけど、なんだか全バンド結構面白かったです。

Myth Delusion Empire

Soft Machineの3~5とかKeith Tippett Groupみたいなイギリスのちょっとフリーなジャズロックっぽい感じで。fluteとharmoniumがちょっと特徴的、ピアノも地味に面白いフレーズ弾いてたりしてます。
結構好みでしたけど、全部通しでやるならもーちょい構成練ったほうが良いのでは?インプロからテーマに入る瞬間とか格好イイなぁとか思いました。
あとから気付いたんですが、ウッドベースの方はついこないだ見たばっかしのKawasaki-3でwb弾いてた本間さんでした。見てるとき全然気付かなかった・・・ごめんなさい。

  • Ando Akihiko (sax)
  • Yoshiko M (flute,recorder)
  • Ayanova (piano)
  • 本間和 (woodbass)
  • Wakasugi Daigo (drums)
  • ??? (harmonium,sax)

( http://mythdelusionempire.hp.infoseek.co.jp/ )

Tetragrammaton

轟音サイケ。後半に向けてドラムが頭打ちを延々と続けていくのがシビレました。最初は嫌いな系統の音かな?と思ったんだけど、後半にかけてのカタルシスは結構計算されてるよーにも思いました。
暗かったので良くわからなかったけど、Cal Lyallさんはmissing man foundationで佳村萌さんと一緒にやったときに一回見ました。確かあの時はPowerBookをいじってたような気がする・・・全然イメージ違うなぁ。

  • Tomo (soprano sax,hurdy gurdy)
  • Cal Lyall (guitars,electronics)
  • Nobunaga Ken (drums,percussions)

( http://members3.jcom.home.ne.jp/tetragrammaton2007/index.htm )

HUNUNHUM

お目当てのHUNUNHUM。メンバーは前回と変わらず。
自分が見るのは通算3回目ですけど、なんだかコーラスのアンサンブルがどんどん作りこまれてるよーで、女子二人のハモリ具合が気持ちよかったです。
最初聞いたときには「National Healthハードコア版」とか思いましたけど、何かもー凄い方向に進化しているようです。
最近レコーディングしているそうなので(10月くらいって言ってたっけな?)ちょっと楽しみです。

  • ????♂ (drums,voice)
  • ????♂ (guitars,voice)
  • ????♂ (bass)
  • ????♀ (keyboards,voice)
  • [tag]根本潤[/tag] (tenor sax,soprano sax)
  • 根本歩 (conga,marimba)
  • ????♀ (voice)

20070715 HUNUNHUM @高円寺ペンギンハウス
( http://www.hununhum.com )

Kelly Churko+岩見継吾+池澤龍作

激しいフリージャズからガピピピピとノイズ塊に移り変わってくのが気持ち良かった。基本的にはフリージャズって余り好きではないのですけど、これは結構面白く聴けました。
普段はベースの人とドラムの人とでoncenth trio ( http://www.myspace.com/oncenthtrio )ってのをやってるみたいです。
なんかドラムソロの後に、拍手とか待たないでベースもギターもそのまま切り込んでく感じ好きだな。

  • Kelly Churko (guitars)
  • 岩見継吾
  • 池澤龍作