2007/11/16 福原まり @吉祥寺MANDA-LA2

新譜「pieta」発売記念とゆー訳で久々に福原まりさんのライブに行って来ました。
自分の中で好きなミュージシャンベスト5とかやったら確実に毎回ランクインくらいの人なので(ちなみに1位は常に板倉文)結構新譜が待ち遠しかったです。ちなみに前作「Octave」からはもう10年!?
お客の中に成田忍と横川理彦が居て、なんか可笑しかった。

サポートは相変わらずの中原信雄さんとグレート栄田(ネコカルとかの人)2部からボーカルのLynne Hobday。中原さんの手癖に頼らないあのベースラインって何か好きかも。Lynneさんは初めて見て最初ミスマッチかなーと思ったけど、後半は結構アリな気がしてきました。グレート栄田、やっぱし途中からビール。

2部中盤から矢口博康さんが参加、再発ボックスの宣伝をした後リアルフィッシュの「parade」とかも一緒に演奏、2人だけでも十分リアルフィッシュしてました。MCで「再結成はないけど、おだてられれば再現リアルフィッシュ位はあるかも」とかなんとか・・・是非やってくれー。

あと、この日のライブの映像が福原まりさんのサイトで3曲ほど公開されてるので、どうぞ。

-1st set:
1. pasear
2. dancer
3. La Lune
4. 詩人の家
5. 森へはどうやって帰るの?
6. ロシア鉄道
7. Premavera (Romance)
8. 常習者のごとく

-2nd set:
1. 金の破片
2. ためいきの丘
3. spirits
4. Les pas d’amour
5. Baroque
6. 幻想
7. pieta
8. Leiko
9. Parade
10.Have you seen that rainbow?

-encore:
1. finale

  • 福原まり (piano)
  • 中原信雄 (bass)
  • グレート栄田 (violin)
  • Lynne Hobday (voice)
  • 矢口博康 (clarinet,sax)

2007/10/30 KILLING TIME @目黒Blues Alley Japan

行って来ましたよ!16年振りのフルメンバーでのKILLING TIME。会場Blues Alley Japanは結構広いはずなのに立ち見も出る程。こんなにKILLING TIME好きな人いたんだ・・・いままで何処に隠れてたんだろう?
いやでも良かったなぁ、ほんとずっとこのバンド好きで良かったよ。

前半はわりと爽やか(?)なインスト曲メインで「Following Evening」・・・明らかにテンポ速い。斎藤ネコさんが苦笑しながら必死に弾いてる「Wish」での清水さんとネコさんの恒例のタイミング外し合戦が相変わらず可笑しい。ちなみに珍しくステージの一番前の席で、ジーっと斎藤ネコさんの顔見てたらひっくり返しても顔になるダルマを思い出しちゃいました。

後半は美潮さんのボーカル曲から始って濃い曲ばかり。
「ターコイズ」は以前にAXでやってた清水さんらしいコード進行の清水さんの曲。「Onnari」はライブで聴くのは初めて、後半がアツイ。「EBRIO」ではゲストに福岡ユタカ+村田陽一。「BLIVITS~BOB」は会場で流れてたZAPPAにも負けないくらいの変態曲。流石にフルメンバーなだけあって遠慮の無い演奏、あーやっぱりバンドだよなぁとか思います。

アンコールでは再び福岡さんが登場してボーカル入りで「PERU」を。なんか福岡さんがボイスだけでこの曲を録音してみてるとか・・・聴いてみたいな。「日没」はもう何度聴いてもイイよなーと思います。
アンコール2回目では定番の「かたたたき」かなり自由というかもう好き勝手、いわゆるテラフリーダム。

・・・そいえばwhachoさんの事前セットリストには「Sebo Murchose」と「Limbo Dance」の間に「Sanfona」が有ったハズなんだけどなぁ、すっ飛ばした?
高校の頃からずっとこのバンド好きで、でもその頃は全然活動してなくって。
「似たようなバンドないかな~?」とか色々探してみたりとかしてたけど、やっぱりこのバンドのこのメンバーじゃないとダメなんだなーと思いました。演奏力がどうとかじゃなくて、もうキャラクターの問題で。
メンバーの方々には長生きして、生きてる内はこのバンドを続けて頂けると嬉しいです。物理的に可能な限り見に行きますので。

———

-1st set-
1. PERU
2. 8687
3. Following Evening
4. Sebo Murchose
5. Limbo Dance
6. Wish
7. 奴隷の恩返し

-2nd set-
1. SALON (Upon Hearing)
2. ターコイズ
3. Onnari
4. Song for Food
5. Bengawan Solo
6. EBRIO
7. Blivits
8. BOB

-encore-
1. PERU
2. 日没
3. かたたたき (老人達の夢)

  • [tag]板倉文[/tag] (guitars)
  • [tag]清水一登[/tag] (piano,keyboards,xylophone,bass clarinet)
  • [tag]斎藤ネコ[/tag] (violin)
  • [tag]Ma*To[/tag] (tabla,keyboards)
  • [tag]whacho[/tag] (percussions)
  • [tag]Mecken[/tag] (bass)
  • [tag]青山純[/tag] (drums)
  • [tag]小川美潮[/tag] (vocals on 2nd set 1-5.)
  • [tag]福岡ユタカ[/tag] (vocals on “EBRIO” “PERU(encore)”)
  • [tag]村田陽一[/tag] (trombone on “EBRIO”)

———

次回は11/28(wed) 高円寺JIROKICHIで青山純欠席、代打オイラー小林

さらに年末は12/28(fri) 渋谷JZ Bratで、青山純・斎藤ネコ欠席
ゲストが仙波清彦・オイラー小林・高橋香織・小川美潮・村田陽一との情報。

2007/10/24 スプラウトウラプス @西荻窪Terra

で行ってきました。
美潮さんかなりの勢いで風邪のよーで、だいぶ苦しそうでした。
最近は美潮さんのライブが結構な勢いであって、このスプラウトウラプスでのライブは結構久々。相変わらず
小林さんの曲ってことで「サムルノリ」のリズムをベースにとか言う5拍子の曲を(初演だったのかな?)が面白かった。あと曲名わかんないんだけど( http://www.mishio.com で確認してください・・・)最初の曲とかの吉森さんの点を繋いでくよーな鍵盤が凄く格好イイ。こっちでも録音して新譜とか出してくれないかなー。
2nd setの1曲目がEgberto Gismontiの「A fala da paixao」だったのですがー、タイトルを日本語訳すると何?って・・・「情熱の話」か「情熱的な話」とかかなぁ?

  • 小川美潮 (vocals)
  • 吉森信 (keyboards)
  • 板倉文 (guitars)
  • 大川俊司 (bass)
  • whacho (percussions)
  • オイラー小林 (drums)

で、アレだ。KILLING TIMEの16年ぶりのフルメンバーのライブが今月末(10/30)に目黒Blues Alley Japanであります。

2007/10/20 Banco Del Mutuo Soccorso @川崎Club Citta’

そんなわけで5月の公演がジャコモおじさんの足の手術とかで延期になってた、イタリアプログレのバンコの来日公演に行ってきました。
と言っても、あまり熱心なファンとは言えず・・・1st~3rdしか聴いたことがなかったんで「楽しめるかなー」と若干不安ではありました。

で、感想。すいません舐めてました。「お爺ちゃん達だし、70年代の曲演って懐古的な感じのライブかなー」とか思っててスイマセン。凄いパワフルで格好良かったです、特にやっぱしジャコモのボーカル(凄く張りが有って)とノチェンツィの鍵盤が良かった。選曲は2ndから結構やってたのかな?

アンコールの最初ではマルテーゼがギター1本で・・・いきなりGenesisのHorizonsを演奏してて大笑い(その後はBeatlesでしたけど)あと3rdの「Non Mi Rompete」やってくれて嬉しかった(とりあえず聞いた中では3rdが一番好きなので)

  • Francesco Di Giacomo (vocals)
  • Vittorio Nocenzi (keyboards,vocals)
  • Rodolfo Maltese (guitars,trumpet)
  • Filippo Marcheggiani (guitars)
  • Tiziano Ricci (bass)
  • Maurizio Masi (drums)
  • Alessandro Papotto (sax,flute,clarinet)

anNina / 対象a (2007)

えーとTVアニメ「ひぐらしのなく頃に解」のEDのシングル。
このanNinaってのはbermei.inazawaさんとAnnabelさんのユニット。最近ちょっくらハマってる同人音楽方面が気になりつつあって。その中で頭ひとつ抜けて「うわこれすげー」と思ったのがこのbermei.inazawaて人でした。(もう同人音楽の方とは言い難いのかもしれないけど)確か最初は某動画サイトで「コンピューターおばあちゃん」の凄い可愛いアレンジを見つけて。それが茶太さんボーカルのbermeiさんアレンジの同人CDだったよーで。(ちなみにたまにコッソリ書いてるけど、茶太さんもハマってます)
後から知ったんですけど「ぱんださんようちえん」(←物凄い馬鹿なCDだけど、物凄い完成度)とかにも関わってたみたいで。おかげで最近はアキバ行った時に「ゲーマーズ」とか「とらのあな」とかをチェックするよーに・・・berpop2いつ出るんだろう?とか。

  1. 対象a
  2. ロートシルトRh-
  3. 対象a (instrumental)
  4. ロートシルトRh- (instrumental)

で、コレ。タイトル曲自体はアニメのEDの方で聴いてたので、まぁ。
何が聴きたくて珍しくシングル盤なんてかったのかとゆーと(instrumental)の方。bermeiさんのインスト部分がちゃんと聴けるかなぁーと思ってチャレンジ。
・・・で、結果。4曲目のカップリング曲のインストバージョンが神。何やら超上質なエレクトロニカ(もう死語かなぁ?)にも聴こえます。mumとかgelとか好きだったよーな人にはちょっと無理矢理騙して聴かせてみたい。

anNina / 対象a (2007) 

2007/10/12 ヒカシュー @秋葉原dress Tokyo

昨日に引き続いてちょろっと行ってきました。

えー久しぶりに見たけど、相変わらずヘンなバンドだよなぁ。何か来年は結成30周年とかって・・・えぇぇぇ。
フリーなパートでの佐藤さんのドラムがミョーに格好良くてビックリした。清水さんもなんで自分のライブ以外は凄い演奏安定してるんだろー?
曲名はよくわかんないのですけど新しいマキシの「入念」「デジタルなフランケン」とか「バイク」とかやってました。んでも、このメンツになってから即興パートが面白くなったよーな。

  • 巻上公一 (vocals,thermin,cornet)
  • 三田超人 (guitars)
  • 坂出雅海 (bass)
  • 清水一登 (keyboards,bass clarinet)
  • 佐藤正治 (drums)

↓物凄くどーでもイイ情報↓
あと物販やってた子(マネージャーさんかな?)のメガネっ子っぷりが異常に可愛かった。

2007/10/11 清水一登(ゲスト: 板倉文) @大泉学園 in F

#そんな訳で、板倉さんも清水さんも大好きな自分としては行くしか選択肢が無かったので行ってきました。客が少なかったのはJIROKICHIのMambabooのせいかなぁ?こっちも面白いのに。

  • [tag]清水一登[/tag] (piano,bass clarinet,sampler)
  • [tag]板倉文[/tag] (guitars)

1st set: 清水一登ソロ
最初ちょっとピアノの即興からKILLING TIMEの「収容所(アルバムでのタイトルは「One For Each Sentiment」)をピアノで演奏。KILLING TIME復活してるけど、コレは演奏してないよな。
その後は何だかもー「組曲:清水一登」みたいな感じでepistrophyとか情熱の通り雨とか、あっちこっちで聴いたことのあるフレーズを繋げて演奏。
次はバスクラでの即興、ループサンプラー使って・・・まぁ何というか清水さんらしい「トホホ感」の溢れる感じで。最後には「後半では板倉さんと一緒にfjlzskd・・・」をループしておしまい。

2nd set: 清水一登+板倉文
最初は即興。こないだのExtreme Nightでも板倉さんの即興を見ましたけど「No New Wave」辺りの香りがしてて。凄い叙景的な曲を書きつつもギターで好きにやらせるとこんな感じになるのが面白なぁとか。
そしてそのまま「Limbo’s Dance」
「板倉さんとも長い付き合いで~」とかなんとか「MCを挟んでKILLING TIMEのレパートリーをやります」と
で「8687」「PERU」「EBRIO」と板倉曲の演奏。この編成で聴くとコレはコレでなんだか面白いです。EBRIOの後半なんて何かGismonti度がかなり上がって聞こえます。
お客は少なかったけど、アンコールに「奴隷の恩返し」

10年前に初めてライブを見たときは板倉+清水+Ma*To+ネコの4人編成だったよなぁとか思い出しながら、こんな少人数での編成でもまた見てみたいなぁとか思いました。

KILLING TIMEは10/30にフルメンバーでのライブがBlues Alley Japanで、
11/28にも高円寺JIROKICHIで有りますので、お暇な方は是非。

2007/10/12 清水一登(ゲスト: 板倉文) @大泉学園 in F2007/10/12 清水一登(ゲスト: 板倉文) @大泉学園 in F2007/10/12 清水一登(ゲスト: 板倉文) @大泉学園 in F

2007/10/06 中村達也セッション @新宿PIT-INN

#このブログ見て「誰!?」とか思ってる方とかにも、若干わかりやすい面子のライブを見てきました。Blankey Jet City/Rosaliosの中村達也さんのセッション、メンバーは勝井祐二、DMBQ,Metalchicksの吉村由加、元Soft Balletの森岡賢。
特に何が見てみたかったのかとゆーと元Soft Balletの森岡賢(いや昔ソフトバレエ好きで・・・)
何か新宿PIT-INNなんか出るの珍しいなぁとか。

  • 中村達也 (drums)
  • 勝井祐二 (violin)
  • 吉村由加 (drums)
  • 森岡賢 (piano,synthesizer,thermin)

内容的には・・・んーとバスドラ格好良かったけど、吉村さんとドラムのタイプが重なりすぎてたような気もします。 鍵盤系は勝井さんとうまくかみ合うと面白かったけど、特に1st setでは探りあいしてた感じだったかな?
何か今回コレ見て、普段見てるドラマー(吉田達也とか芳垣安洋とか岡部洋一とか外山明とか)が如何に変態なのかを改めて認識したよーな気がします。

あと「ここ新宿PIT-INNだったよな?」みたいな客のノリは可笑しかった。

2007/10/06 中村達也セッション @新宿PIT-INN2007/10/06 中村達也セッション @新宿PIT-INN2007/10/06 中村達也セッション @新宿PIT-INN

2007/09/29 “Something We Hope” @法政大学市ヶ谷キャンパス

法政大学にライブを見に行くのは久しぶり。以前ROVOとかKeith Tippettなどを見に行った「学生会館大ホール」はもうなくなってしまって「市ヶ谷キャンパス外堀校舎B1F 多目的ホール」という所。なんだか随分綺麗になった建物の地下です。
っていうか何やらPA設備がやたらと充実して新しく、そこらのライブハウスよりか全然音がイイ感じ・・・・いいのかそれで。

まぁ↓こんだけのメンツを500円で見れるってのも何というか、法政大学様ありがとうございます。

箱庭の室内楽

「母校でライブができて・・・」って言ってたんで法政出身みたいです。見るのは2回目。
前回見た時に最初から最後までイキっぱなしだったピアニカ奏者の方は今回も相変わらず。自分の弾いてない時は兎に角何やら妙な踊りをしています。MP吸い取られそう。今回はベースの方(以前見た時からメンバーチェンジがあったみたい)も無闇にハイテンション。
とりあえずCDを買ってみたけど、ライブの方が面白いなぁ。

  • 橋田一馬 (guitars,vocals,flute)
  • 阿部たまみ (keyboards,chorus)
  • 池田周平 (synthesizer,pianica)
  • 山中夏樹 (pianica)
  • 内藤浩幸 (drums)
  • 西川 (bass)

( http://uncoc.com/hako/ )

2007/09/29 箱庭の室内楽#1 @法政大学2007/09/29 箱庭の室内楽#2 @法政大学

tacobonds

このバンドは初見。変拍子ハードコア・・・というよりも、マスロック(どういう定義だか知らないけど)と呼ばれるよーなのに近いかな。ドンキャバとかバトルスとか。
左スピーカー前で聞いてたので耳が痛いです。ラウドなだけかと思ったら急に緻密な変拍子のギターリフになったりとか。面白かった。

  • Yano Arito (drums)
  • Kitagawa Yukiyo (bass,chorus)
  • Sasaki Toshikazu (vocals,guitars)
  • Ogawa Naoki (guitars,chorus)

( http://homepage2.nifty.com/tacobonds/index1.htm )
 ( http://www.myspace.com/tacobonds )

2007/09/29 tacobonds#1 @法政大学2007/09/29 tacobonds#2 @法政大学

hununhum

こないだkuralaのCD買ったのと、myspaceを見比べてよーやくメンバーの方の名前がちょっとわかりかけてきました。前に参加してたコーラスの女性の方はこの日は不参加。
で、開始10秒くらいでトラブル。ギターのマーシャルアンプから音出なくなったみたい。色々いじってみたけど駄目みたく、結局ジャズコーラスに取り替えてました。この間(2~3分だっけな)他のメンバーの方がインプロで引っ張ってて・・・いやなんか珍しいモノ見れて良かった。
後はいつも通り。というかこのバンド、毎回ほぼ同じ一曲なのですが・・・なんか今回長かったよーな気がします。
そして何度聞いても自分の耳にこの音はレコメンに聴こえます。早く音源聴きたいなぁ。

  • Hetsu (guitars,chorus)
  • 根本歩 (percussions,glockenspiel)
  • 根本潤 (sax)
  • 多田佳代 (keyboards,chorus)
  • Takeshi (bass)
  • 木村友紀彦 (drums)

( http://www.hununhum.com/ )
 ( http://www.myspace.com/hununhum )

2007/09/29 HUNUNHUM#1 @法政大学2007/09/29 HUNUNHUM#2 @法政大学

d.v.d

で、ラストがドラム2台のスイッチとビジュアルで遊ぶこのバンド。やっぱし客受けはイイです。ピコピコ音も気持ちイイし・・・でもコレばっかしは実際見てもらわないと何がどー面白いのか伝わんないなぁ。
よーやく 1stアルバム(CD+DVD) が出るみたいです。あと10/29にCorneliusとPlasticsとリキッドで対バンとか。凄いな。

  • Itoken (drums)
  • Jimanica (drums)
  • ymg (visual)

( http://www.dvd-3.com/ )

2007/09/29 d.v.d#1 @法政大学2007/09/29 d.v.d#2 @法政大学

2007/09/22 D-DAY @青山月見ル君想フ

で、珍しくチケット予約して行ってきました。D-DAYの25周年(っても活動期間そんなに無いけど)

いやねぇだってさぁ。

成田忍 = アーバンダンス,4-D
横川理彦 = P-MODEL,4-D,メトロファルス
福原まり = Shi-Shonen,リアルフィッシュ
沖山優司 = ジューシーフルーツ,ビブラストーン

ってどんな80年だよ!?ってメンバーで。

1部は成田さん+横川さん(4-Dみたいだな)2部はバンド編成。
微妙にアレなボーカルも非常に可愛い感じで、たどたどしい感じのMCとも相俟って何だか声優のイベントみたいなような気もしなくもない。んーでもなんだか不思議な存在感。客席もミョーな盛り上がりっぷり。
福原さんも久々に見たなぁ・・・

セットリストは・・・ごめん覚えてない。残念ながら「Peaches」ナシ。 沖山さんも居るってことで、アンコールで「ジェリービーンズ」演奏してくれました。

  • [tag]川喜多美子[/tag] (vocals)
  • [tag]成田忍[/tag] (computer,guitars)
  • [tag]横川理彦[/tag] (computer,violin)
  • [tag]福原まり[/tag] (keyboards)
  • 沖山優司 (bass)
  • 比田井修 (drums)