買ってきた。
やべキタコレ。何この無節操愉快痛快音楽?何人だ?
とりあえず試聴→(http://www.ugazin.com/disco10.html)

- アーティスト: MONG HANG
- 出版社/メーカー: インディペンデントレーベル
- 発売日: 2005/09/07
- メディア: CD
Just another WordPress site
買ってきた。
やべキタコレ。何この無節操愉快痛快音楽?何人だ?
とりあえず試聴→(http://www.ugazin.com/disco10.html)
近所の古本屋さんで購入。Steve Albiniのバンドの3枚目(2001年)ギターの音が生々しくて気持ちイイ。
今日古本屋の店員に教えてもらった人たち、メモメモ。
WARPから出てるみたい。STEREOLABっていうかKOMEDAみたいな感じの。
(http://www.broadcast.uk.net/)
(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000019R1/249-5063376-2361966)
てーーーーー買ってきましただよ。rei harakamiの新譜。4年振り。
基本的には相変わらずの音色とメロディーで、テクノがどーとかいう次元ではなさそうな感じの音。それにしてもこの音色の少なさで、こんだけ広がりのある音になるのが不思議です。ほんとに魔法みたいな感じで。
そいえば5曲目では細野晴臣の「終わりの季節」を歌ってます。なんだか不思議な感じの声だなーとか。
えーと昨日のライブ会場で入手した、無印レーベル(植村昌弘さんの個人レーベル http://www.cooktone.com/k-skmt/text_mumu/mujirushi.html)のCDR
DCPRGとか東京ザビヌルバッハとか聴いていると、この人がP.O.Nに居たことを忘れそうになったりしますけど、P.O.Nでは無茶苦茶な譜面音楽を演奏してたんだよなぁ。
んで、このCDRは97年録音のモノ。全2曲31分1200円。
P.O.Nみたいな複雑骨折音楽じゃなくて、タイトルの通りクロスオーバーのオイシイ所を寄せ集めたような音です。かなり気持ち良くてさっきからコレばっかり聴いてます。
東京ザビヌルとか坪口PROJECTか好きな人にはイイんでないかなぁ?
これも近所の古本屋。ベルギーのチェンバーロックバンド、X-Legged Sallyのギタリストの1996年の2ndソロアルバム。
X-Legged Sallyよりも幾分わかりやすいシンプルなリズムに、ちょっと奇妙なアンサンブル。