2006/07/17 smalltalk,milk plus,MUMU @西荻窪BIN SPARK

smalltalk

前日一緒に演奏させて頂いたbass/keyboard/drumsの方がやってるバンド。谷田部さんとは随分前から時々スタジオ入ってるのにこのバンド見るのは初めて。ちなみに「smalltalk」ってやっぱりプログラム言語のアレみたい。

演奏は40分一発勝負の全インプロ。時々無茶なフレーズを練りこみつつも、フリーキーな感じにはならない演奏。何か知り合いのライブを書くのもなんだかですけど、格好良かったです。前日一緒にやってた時も思ったのですけど、ドラムがタイトで気持ちイイです。

  • 牧田幸三 (trumpet)
  • 江村幸博 (sax)
  • 渡瀬美江子 (keyboards)
  • 谷田部晃功 (bass)
  • 山田圭介 (drums)

( http://www003.upp.so-net.ne.jp/yemura/smalltalk.htm )

milk plus

アコギのフレーズがまんまRobert Frippで可笑しかった。んでも「誰から借りたのソレ?」って感じのバイオリンと妙に達者なキーボードで音としてはクリムゾンよりもaksak maboulとかDie Knodelみたいな可愛い系チェンバーポップになってました。ヘンなバランスのヘンなバンドだけど。

数曲で鉄琴の方がボーカルとってて、ビミョーな感じなんですけどちょっと惹かれるモノが。結構好きかも知れない、もっと歌えばイイのに。

  • 田島裕子 (violin,鉄琴,vocals)
  • 鈴木紳午 (acoustic guitar)
  • 太田知秀 (keyboards)

( http://milkplus.gooside.com/index.htm )

MUMU

んでMUMU。ちょっと久々に見るのかな?昔より若干(あくまでもこのバンドにしては)聴きやすくなってるかも。相変わらずキメフレーズをカットアップしたみたいな曲ばっかしなんですけど、そのフレーズの長さがちょい長めになってるような感じで。

相変わらず力一杯ジャストに叩く植村さんのドラムが好きです。しかし毎回思うのですけど、あの曲でトロンボーンってかなりしんどそうです。

次回はワンマンでストラビンスキーのカバーをやるとか・・・ストラビンスキー???

  1. 2006 #6
  2. 2006 #7
  3. 2006 #4
  4. 2006 #5
  5. 2006 #1
  • 植村昌弘 (drums)
  • 中根信博 (trombone)
  • 坂元一孝 (keyboards)

2006/06/29 迷宮怪 @渋谷青い部屋

で、翌日もライブを見に行くわけだ。いつも仕事が忙しいときに限って見たいライブが有るんだよな。昨日のライブにマヒマヒさんに「迷宮怪のCD-R欲しいー」とか言ってたらちょうど翌日ライブだったようで(ってかチェックしろよ俺)仕事抜けて行ってきました。

迷宮怪はHARPYのオノテツさんのバンド。

  • オノテツ (piano)
  • チャッピ (guitar)
  • マヒマヒ (sax)
  • ユウユウ (thermin)

( http://theremin.lovesick.jp/meikyukai-web/meiqkai.html )

・・・チェンバーって言っちゃってイイのかな?とにかく俺は超好きな音でした。

ZNRとかaksak maboulとかrene aubreyとか聴いてるそこのお兄さんお姉さん(居ないって)に是が非でも無理矢理聴かしてみたいよーな音。

明日は「Djamra/Flat122/Harpy/Cherno @秋葉原dress tokyo」かな。

いやしかし「小川美潮 @高円寺JIROKICHI」とか「4-D @初台DOORS」とかも・・・

それ以前に、まだ仕事終わってないけど。

2006/06/28 高円寺百景,NATSUMEN @渋谷CLUB QUATTRO

高円寺百景

高円寺百景とNATSUMENのライブを見に渋谷クアトロへ。

高円寺百景はボーカルの山本響子さんがウィーンに留学中との事で代打にオリジナルメンバーの久保田安紀さんが参加。昔のきょくやるかなーとか思ったけど2ndの曲を1曲やった(ARAMIDAだっけな)だけでした。

後半では太田恵資さんが入って、MAGMAメドレーなど。なんか知ってるフレーズがチラリチラリと有ったけど・・・とか思ってたら某Tさんの日記見たらほとんど載ってた。凄ぇ。

後半では吉田達也さんのボーカルが若干ケンシロウ風味になっていたよーな「ほわたたたー」なんて普段言わないよねぇ?

とにかく期待を裏切らずとても良かったです。

  • 吉田達也 (drums,voice)
  • 坂元健吾 (bass,voice)
  • 金澤美也子 (keyboards,voice)
  • 小森慶子 (sax)
  • 久保田安紀 (voice)
  • 太田恵資 (violin)

( http://www5e.biglobe.ne.jp/~ruins/ )

NATSUMEN

NATSUMENを見るのもちょっと久々。

とりあえず「Atami Free Zone」「Pills to Kill ma August 」「Whole Lotta Summer」「Natsu no Mujina」など好きな曲やってくれて良かった。相変わらず「Sonata of Summer」とかはよくわからんけど。

2曲目だっけな?AxSxEさんが全く何もしない曲も面白かった。ちゃんとアンサンブル有るよな感じで。

演奏はしばらく見ない間になんだか随分安定したよーな。前はもっとグシャグシャした所が有ったように思うのだけど。

  • アイン (guitars)
  • A.S.E (guitars)
  • マシタ (drums)
  • 山本昌史 (bass)
  • 蔦谷好位置 (keyboards)
  • 加藤雄一郎 (alto sax)
  • 稲田貴貞 (tenor sax)
  • 柿沢健司 (trumpet)

( http://natsumen.net/ )

知り合いに挨拶して家帰って、家で仕事して明け方に風呂入ったらあまりに疲れててそのまま寝ちゃった。全裸で。

2006/06/24 月比古(畑亜貴) @蔵前KURAWOOD

久々に時間が空いたのでライブへ。蔵前なんかにライブハウス有ったんだー、知らなかった。

畑亜貴さんはアレだ、たぶんアニメ方面では有名な作詞の人です。涼宮ハルヒの「ハレ晴れユカイ」もこの人の作詞。

んでもバンドとかソロとかだと、清く正しいジャップスプログレの世界で。なんつか萌えプログレみたいな。ゴスロリの格好だったし。

バンドでは元スターレスとかテラローザの堀江睦男がドラム。この人のドラム好きなんですよねー(堀江神の素晴らしさについては http://www5.ocn.ne.jp/~nob/ で)

んで思わず神・堀江Tシャツ買っちゃいました・・・こんなTシャツどこで着よう・・・

ライブの方は後半バイオリンの子が入って以降とか良かったなぁ。

 畑:「弦は呪縛の指で鳴る」ってどう思った?

 バイオリン:「・・・そんな事はないと思う」

ってやり取りに爆笑。

MCが多くて、アンケート読み上げる所とかラジオ番組みたい。んでも楽しかったです。

2006/06/11 first day action,ANDERSENS,MSN nano version,箱庭の室内楽 @三軒茶屋Grapefruit Moon

最近忙しすぎてほとんどライブ見に行ってないのですが、久々にMSNを見に三茶に行ってきました。あと対バン全然知らないのばっかしだったのでひょっとしたら面白いのあるかなーとか思いつつ。

first day action

guitar×2+bass+drumsのバンド。手数の多くて器用なドラムの人がリーダーなのかな?ドラム以外の自己主張が無さ杉かと思いました。悪くは無いけど。

( http://www.firstdayaction.com/ )

ANDERSENS

guitar×3+trombone+flute+bass+percussion・・ってアレ?9人編成だったことは覚えてるんだけど。Pastelsとかテニスコーツみたいな感じの緩い音楽。

最後にギターの人がそれまでの流れを無視していきなり狂ったよーにギター弾きだして可笑しかった。

( http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/6298/ )

Machine and the Synergetic Nuts (nano version)

お目当て。

この日の鍵盤はオルガン(CX-3)のみLine6のpodとかも使ってました。新曲も格好良くって良かったなー、カバーで「歌ってください」とか言ってたけど、あの構成で歌えといわれてもだな。

ちなみに何が「nano version」だったのかはよくわからず。

( http://www.alibabarecords.com/msn/ )

箱庭の室内楽

guitar/vocal+bass+drums+synth+pianica+pianoって編成。

音楽的にはそんなに趣味ではなかった(ちなみに決して悪くは無かった)のですが

・・・何が面白いってピアニカの人の動き!が!!!

ヤムチャが操気弾を操るが如く、何も無い空間に両手を突き上げて踊る踊る踊る。ギターのキメフレーズを弾くときのようにピアニカを真上から振り下ろす!もう一時たりとも彼の動きから目を離せませんでした。

あのバンドは彼を一番前の立ち位置にすべきだと思う。

( http://www.kimica.com/artist_bolbots.php )

2006/05/26 ヤン富田 @六本木SUPER DELUXE

ヤン富田の「Music Meme 2」のリリースパーティ。なんか滅多に人前に出る事の無いこの人(ムネカタさんの日記によると13年振りとか)を見に行ってきました。

会場の電気が落ちてから30分くらいDJみたいなの。その後ヤン富田が出てきて機材から低音を「ビー」と。「おまえはTangerine Dreamか」とか思いつつ更に10分くらい。その後にDOOPEES登場、DOOPEESというか大野由美子とスージー・キムなのですが。大野由美子さんは無理めのコスプレ+カツラで登場。

一回DOOPEESが引っ込んで、NAIVESということで、いとうせいこうと高木完が登場・・・何故か楽器(シタールとなんか中東っぽい楽器)を持ってる。その楽器とヤン富田の電子音でしばらく演奏、しばらくしてラップ。

正直この時点で結構微妙だったんですけどこの後、DOOPEES再登場。ヤン富田の微妙なアコギに大野由美子さんが歌う「だいじょーぶ」って曲が滅茶苦茶可愛かったので、やっぱり帰るのをやめました。スージーキムのコーラスも凄く良かったし。

その後は「メンバー紹介」とか言いつつ、「ヤン富田大いにくだをまく」コーナー。会社の飲み会で手に負えなくなった上司の説教を嫌々聞いている状態。いや物凄く面白かったんだけど。

アンコールではスチールドラムの演奏。コレも凄く良かった、コレ聴けただけでも来れて良かったかなと思いました。

この日、とりあえずヤン富田を見る目が変わりました。ん。

  • ヤン富田 (electronics,acoustic guitar,steel drum)
  • [tag]大野由美子[/tag] (vocals)
  • スージー・キム (vocals)
  • いとうせいこう (rap)
  • 高木完 (rap)
  • DUB MASTER X (mix)

2006/05/24 ubiquitous (金子飛鳥+鬼怒無月+八尋知洋) @新宿PIT-INN

  • 金子飛鳥 (violin)
  • 鬼怒無月 (guitars)
  • 八尋知洋 (percussions)

    超、久々に金子飛鳥を見てきましたー。

    あーやっぱり上手いなぁぁと思うものの、前半のセットはちょっとパンチが足らず眠気が・・・・

    後半セットでの即興ではいかにも鬼怒無月なフレーズで目が醒めました。キレイ目のアコースティックなセットよりゴリゴリしたインプロの方が落ち着く俺ってどうなんだろとか思いつつ。

    ラストは「DEATH DANCE(1stの1曲目のへヴィな曲)」を演奏、コレ聴けただけでも今日来て良かったなーとか思います。

    アンコールの静かな曲も結構良かったなぁ。

    2006/05/20 大友良英ソロ @下北沢LADY JANE

    そんなわけで、東横線を引き返して下北沢LADY JANEへ。予約無かったので後ろの方の席へ・・・って佳村萠さんが真向かいに座ってました。緊張するっちゅーの。

    ライブはギターソロ、映画音楽、ジャズ、シンセ、ターンテーブル、なんか変なパナピック( http://www2.tba.t-com.ne.jp/haggy/tvcinema.html )っていうターンテーブルとか。

    やっぱし映画音楽のアコギのソロが凄く好きだなーとか思いました。なんだか初めてアコギ持った時(いや俺はロクにギターなんか弾けないけど)みたいな感じがとても。

    あと「Misty」も凄く良かった。最後のフィードバックが気持ち良かった。

    2006/05/13 川喜多美子(D-DAY),ジャック達 @代々木Zher the ZOO

    仕事で遅くなったので、捏造と贋作は見れませんでした。ザ・残念。

    川喜多美子(D-DAY)

    • 川喜多美子 (vocals)
    • ハッカイ (guitars)
    • 光永厳 (bass)
    • はっちゃき (drums)
    • ライオンメリイ (keyboards)

    ってか何この80年代。

    D-DAYの再発 ( http://bridge-inc.net/store/?p=productsMore&iProduct=2696 ) に伴いライブ。

    川喜多美子さん、初めて見ました。ライブ16年ぶりくらいみたいだけど、変らず可愛い声。やっぱし歌は上手くないけど、

      だ が そ れ が イ イ

    個人的にはMCでの「がんばりまーす☆」に大ウケ、新人アイドルかよ!いや馬鹿にしてないですよ、大好きなんですよ。

    最後の曲では、元メンバー(マルとか)に加えななきさとえ(!)まで出てきて「Peaches」を合唱!!!

    あーまたやって欲しいけど、もうやらないだろーなぁ。

    ジャック達

    • 一色進 (vocals,guitars)
    • 夏秋文尚 (drums)
    • 福島幹夫 (bass)
    • キハラ宙 (guitars)

    夏秋さんのスコーンと抜けたドラムが大変気持ちよかったです。一色さんのしょーもないMCがおかしかった、久保田信吾が客席からツッコミ入れまくり。ツッコミ担当でステージに出ててもイイのに。ギターの人初めて見たけど格好良かったなぁ。

    最後には、川喜多美子・光永厳・松尾清憲・[tag]鈴木さえ子[/tag](!!)が出てきて。何この80年代その2。

    色々オマケでいろんな人を見れてホクホクでした。

    2006/05/10 ナスノミツル弾きっぱなし @吉祥寺STAR PINE’S CAFE

    unbeltipoの途中からでしたが行ってきました。このメンツがいっぺんに見れるなんて、俺が行かなくてどーするよ?といった感じのイベントです。

    同じ編成のトリオバンド三つで、こんだけ音が違うのが面白い。特にドラムが三者三様で可笑しかった。

    unbeltipo trio

    • [tag]今堀恒雄[/tag] (guitars)
    • 佐野康夫 (drums)
    • [tag]ナスノミツル[/tag] (bass)

    いやその相変わらず・・・佐野康夫が格好イイと思いました。不条理なアンサンブルから疾走パートに移るところとか、何だかプログレメタル(CYNICとか)みたいだなーとか一瞬思いました。

    [Altered States]

    • [tag]内橋和久[/tag] (guitars)
    • [tag]芳垣安洋[/tag] (drums)
    • [tag]ナスノミツル[/tag] (bass)

    アルタード見るのは久々。流石にお互い手の内読めてるよーな感じで、レスポンスの早さにはビックリします。ちょっと短めだったよーな気もしましたけど、気のせいか?

    新譜の「Bluffs ii」買ってきました。

    是巨人

    • [tag]鬼怒無月[/tag] (guitars)
    • [tag]吉田達也[/tag] (drums)
    • [tag]ナスノミツル[/tag] (bass)

    んでコレ、是巨人。1曲目がなんだかギクシャクしたファンクみたいで可笑しい。なんだか昔より吉田達也のドラムが好きになったような気がします。

    YESメドレー(メドレーというか断片を切り貼りしたよーな感じの)も面白かった。コレみたら無性にYESが聴きたくなってたので今BGMがYESです。

    んでアンコールに全員呼んでセッション。グダグダだけど結局力技で捻じ伏せるよーな感じの。内橋+鬼怒+今堀の3人が並んでギター弾いてるのが壮観でした。

    MCで鬼怒さんも言ってましたけど、ナスノさんもこんなややこしーバンドばっかり良くやるなぁと。非常に貴重かつ珍重な人材だと思いました。