Libra / Musica & Parole

#イタリアのプログレバンド。「あーイタリアンプログレだなぁぁ・・・」とか思って聴いてると、途中でいきなりFunkadelicみたいな曲調になってて可笑しかった。いやでもコレ格好イイわ。DJで使ったらウケそーな。

Musica & Parole

Musica & Parole

小野真弓/winter special edition

買ってきた。ジャケ写真よりも裏側の写真の方が可愛いのは何でだろう?やっぱりやっぱりこの人の声が好き。

しかしアレだなPANAMレーベルのこーゆー80年代アイドルみたいな曲調は、何か狙ってる訳でなくて本気でこうなんだろうなぁ。

Jeremy Peyton Jones/North South East West (Regular Music II)

新宿ユニオンで40%オフで買ってきた3枚の中の一つ。何かメンバーの中にCharles Haywardの名前が見えたので買ってみました(500円だったし)

Charles Haywardで期待されるような音楽ではなくて、室内楽とコーラスでミニマルをやってるような感じ。何かMAGMAみたいだったりSTEREOLABみたいだったりMike Oldfieldみたいだったり、何とも不思議な音楽。ちょっとコレは当たりかも知れない。

ちなみに他の2枚はFocusとRaw Material、そっちはまぁ。

A Hawk And A Hacksaw/Darkness At Noon

えーとコレも渋谷タワレコ5階の試聴機に入ってたブツです。半分ジャケ買い。

アコーディオンの音が印象的な・・・なんだろう向島ゆり子さんのソロとかにもちょっと似ている感じ。

民族音楽(ジプシー?)っぽかったり、室内楽っぽかったり。でもLEAFレーベルから出てるんだよなコレ。面白いと思うんだけど、ちっともどーゆーバンドかわかりません。(Jeremy Barnesって人がメインみたいなんだけど・・・誰?)

Darkness at Noon

Darkness at Noon

井上薫/The Dancer

渋谷タワレコにて、珍しく新譜買い。

なんだか無性に気持ちのいい四つ打ちが聴きたくなったので、試聴機で何枚か聴いて一番良さげだったコレを買ってきました。

いつものcharichari名義じゃなくって井上薫名義でのリリース、特に目新しい事とかは無いけれど、いろんなジャンルを吸収したとても風通しの良いダンスミュージックだなと思います。ヘッドホンで聴いててもとても気持ちイイです。

あと、タワレコ特典で2004/02/21のYELLOWでのDJのCD-Rが付いてきました。オマケなので短いかと思ったら74分1トラック。うへぇ。

The Dancer

The Dancer

sakana / sunday clothes

sakanaの新譜を買ってきました。やっぱし相変わらずイイです。イイですとしか言いようが無いのがなんともアレなんですけど。

今回は西脇+ポコペンに加えて数曲、steel panで大野由美子とpercussionで楠均さんが参加してます。

そんなイイ中で、特に8曲目の「tomoshibi」での西脇さんの不思議なエレピがとても印象に残ってます。電車の中で聴いててこの曲で急にハッとした感じで。

Sunday Clothes

Sunday Clothes