円盤ジャンボリー@渋谷NEST

行ってきた。といっても終電まで。

見た中では、「ウィスット・ポンニミット」って人の無声アニメのピアノ伴奏をリアルタイムで付けてくのが面白かった。昔見た自主制作アニメみたいのが面白い。

あと「大和川レコード」も良かったなぁ。

生西康典+植野隆司+鈴木ヒラクの轟音ノイズ1時間(40分くらいで外出た)では調子悪くなったよーな気がする。

(音はバンド名)はアレをほんとに10時間やりつづけるんでしょうか?デンコちゃんに怒られそうな感じだ。

ホントはドラビデオとBUBBLE-Bと久下恵生見たかったんだが。

ドラビデオはDVD買ってきた。あと昔の京浜兄弟社の「空しき誓い」ってカセットテープ買ってきたんだけど、カセットテープの再生機器が我が家には有りません。

rawlife

書くの遅くなったけど、先週の土曜日は新木場のrawlife行ってきました。電車一時間でちょっとだけフェス気分な。

風が強くて砂煙の舞う中、色々と見てきました。Little TempoとかECDとかForce of NatureとかAhh Folly Jetとか瀧見憲司とか。

適度な混み具合で気持ちよかったです。夜結構寒かったけど。

Booth Cがキチガイみたいなバンドばっかで面白かった、余りの人口密度で誰が何やってるのか全然わかんなかったけど、ひたすらフィードバックの轟音ノイズの中からガッツンガッツンとスネアの音だけ聴こえてくるよーなのとか。

weird out vol.2

なんか弟と電話してて「土曜に阿佐ヶ谷でxxxxやる~」とか言ってたのでササキさん(id:maschine)の車に乗っけてもらって行ってきました。

阿佐ヶ谷の古臭い飲み屋街の地下1階、何か隣もクラブで危険な地下室って感じ(トイレに「ガンジャ注意」とか書いてあったし。何をどー注意するんだろう?)

弟君はノイズとかそーゆーグシャグシャしたモノを沢山廻してました、いつも思うんだけどあんな音どこで見つけてくるんだろう?

何かVJが面白くって、モニタをビデオカメラで直接撮影して(ループしてるのかな?)そのモニタとカメラの間に虫眼鏡入れたり、指入れたりしててリアルタイムに映像作ってくような感じで。しばらく見てたけど全然飽きなかったな。元住吉在住とかって言ってたから、今度から近所歩くときは人の顔を注意して見ようと思った。

舞踏+DJ+サンプラー+シンセ+ジャンベみたいなのをやってる途中に帰っちゃったけど(コレも何か凄かった)知らないところで変なことやってる人たちって沢山いるんだなーとか。

(http://www.miyagihouse.com/event.html)

ディスクユニオンで400/500/600/700/800

安いの探してたらたまたま400円から100円刻みで5枚。ストレート価格賞とか無いのかなとか一瞬思った。以下mixi日記からの転載。

・MERCK MIX 2 (400円)

2003年、あまり詳しいことは知らないんだけどマイアミテクノ?(ユウ解説頼む)のMERCKレーベルのリミックス集。

・くじら/Straight to Heaven (500円)

1992年、くじらのベスト盤。こないだのサイケ物理でもやってた代表曲みたいなのが沢山入ってる。すごい覚えやすいメロディー。

・Sergio Mendes & BRASIL’66/THE VERY BEST (600円)

説明不要かな、こっちもベスト。実はきちんと聴いたことがなかたので。

・The Sonora Pine/II (700円)

1997年、Quarterstickレーベル。元RodanのTera Jane O’neilのバンド。消え入りそうなボーカルの雰囲気とか凄い好き。ドラムはRachel’sの人みたい。

・COIL/Scatology (800円)

1984年、元Throbbing Gristleの音響担当のユニット。期待しないで買ったんだけどコレ格好良い。80年代インダストリアル音楽だけど、音の質感とか84年とは思えないよな感じで。

3/22の深夜に

下北沢mona recordsでちょこっとDJやらせて頂くことになったので、↑の方に告知を上げておきます。

よろしくお願いします。よろしくお願いします。よろしくお願いします。よろ。

小野真弓 @川崎アゼリア

・・・ほんとに行ってきちゃいました。純然たるアイドルのイベントって中学生の頃に行った渡辺満里奈以来かな?

司会の人とのいたないトークを交えつつ、40分くらいで4曲歌って終了。やっぱり思ってたとおり、意外と歌は上手いです。あとやっぱり可愛いかも・・・っていうか可愛えぇ。

色んなライブ行ってるけど、いまだかつて体験した事の無い雰囲気にビビりまくりでした。なんか年配の人がかなり居るのは何でだ?

終了後、握手会なんてモノもあったのですが、俺の整理番号が「B-144」で、すごく時間がかかりそうなので、とりあえず離脱。しばらく丸井をウロウロして一時間後にもう一回見に行ったらまだ3~40人くらい残ってたので断念。アイドルもアイドルファンも大変だなぁとか思いつつ帰ってきました。

  1. 未・来・形
  2. 海岸通
  3. シーソー
  4. アイノチカラ

円盤ジャンボリー3 @渋谷O-NEST

そんなわけで、行って来ました。

6時半くらいに着いたのですが、見たかったプカプカアイランズは既に終わってました。残念。てなわけでcontiから観戦

conti

シタールとドラムのデュオ。RUINSの相方をシタールにしたよな感じかな?途中から見たけどカッチョ良かった。

best music show(小田島等+細野しんいち)

何かエロ画像がスクリーンに映されてたのは確認できた。

The Men from World War Zero(岸野雄一/宮崎貴士/岡田裕二)

最初は「んー」とか思ってたんですけど、だんだんひきこまれてった感じ。

永田一直+大友良英

轟音ノイズ。いやー凄い気持ち良かった。

ふちがみとふなと

個人的にはこの日のベストかな。凄く久しぶりに見たんですけど、船戸さんのベースも格好良かったし。日常の下らないことから純粋なことまで全部含めて歌なんだなーとか。

特に「オレンジ」(LOVEJOYの曲だよね?)が凄く良かった。拍手の起こり方もこの曲だけ違ってたもんな。

5FのF.L.Yも見たかったけど、ふちふなと完全に時間がかぶってたみたいで見れませんでした。

で、あまりにもお腹が減ったので、5FのJONを横目で見ながらO-NESTを後に。神座でラーメン食って帰りました。

大友+永田とふちふなだけでも\2000の価値は有ったかなと思います。