NATSUMENの新譜を買いにタワレコ渋谷へ。1階にいたらaikoの新譜が出てて、シングルの三国駅が結構好きな感じだったのでポップの前で試聴してました。
なんだか、可愛い店員が後ろから回りこんでこっち見てる・・・
とか思ったらaiko本人!
あんましビックリして10cmくらい後ろずさっちゃいました。
タワレコのエプロン付けてるから一瞬わかんなかった、ポップの写真と見比べたりしてて。
なんかとても可愛かったのでaikoの新譜も買ってきちゃいました。
Just another WordPress site
NATSUMENの新譜を買いにタワレコ渋谷へ。1階にいたらaikoの新譜が出てて、シングルの三国駅が結構好きな感じだったのでポップの前で試聴してました。
なんだか、可愛い店員が後ろから回りこんでこっち見てる・・・
とか思ったらaiko本人!
あんましビックリして10cmくらい後ろずさっちゃいました。
タワレコのエプロン付けてるから一瞬わかんなかった、ポップの写真と見比べたりしてて。
なんかとても可愛かったのでaikoの新譜も買ってきちゃいました。
[曲 目]
1 夜桜お七 坂本冬美
2 ココロツタエ 夏川りみ
3 旅路川 真木ことみ
4 「春ときめきメドレー」 小林幸子、坂本冬美、天童よしみ
5 「Heaven 2005」 イ・ジョンヒョン
6 天城越え 石川さゆり
7 未・来・形 小野真弓
8 男の夜明け 天童よしみ
9 越後絶唱 小林幸子
小野真弓・・・この面子の中で・・・
やっぱし、この年末の忙しいのに三日連続ライヴってのは無理か。
4-D・・・・・
とりあえず暫くhttp://enngawa.jp/sabba/をヲチしてよう。
(追記)
上のURLの「あほたれおっさん団のテーマ」が非常にイカしてる。OrbitalがOzric Tentaclesを経由してBOREDOMSになってくよーな30分ちょい。
Slintがキュレーター、ってSlint復活してたの?知らんかった。
来日しないかなぁ…むしろATPを日本でやって欲しー。
っていうCDがネットラジオで聴いて以来とても欲しいのだけれど、いくらググっても出てこない。
唯一英語でレビューがあるのがコレ(http://umbrellamusic.com/cdreview.php?id=722)だけだからなぁ。
中の人はJ C Roddyって人みたいんなんですけど、どなたか知りませんせんかと、広く世間に聞いてみようと思って。
知りませんかそうですか。
行ってきました。
新郎も新婦も両方とも知り合いの結婚式ってのは初めてかもしれない。
あと、結婚式でスピーチするのも初めてでした。緊張した、いやそのプレッシャーに弱くってそのの。とりとめもない感じだったかなぁ・・とか思いつつも。
んでも、同い年二人の結婚式ってのはちょっと身につまされるモノが有るような気もしないでもない。
まぁこんな所は読んでないとは思うのですけど、本当におめでとうございます。ちょっと嬉しい気分にもなったよ。
で、明日から3日ほど沖縄行ってきます。
1月に注文してたcosのアルバムの配送予定日が見るたびに遅くなってく・・・
未発送の商品:
配送予定日: 2005/3/29 – 2005/4/14 1 点 Viva Bomma [FROM US] [IMPORT]
こないだこっそりトップの所にバナーを貼り付けたのですけど、まだ詳しく把握できてなくって。とりあえず http://www8.atwiki.jp/denkianzen/ とか見て頂ければ。
どうやら4月以降、この変なマークの付いてない電子楽器の販売が禁止されてしまうようで、ハードオフとかでは2月くらいから、この変なマーク(PSEマーク)のついてない商品の買取をやめてます。
要するにCS15もDX7もMS20もPOLYSIXもJUNO106もSH01もJupiterもDW8000も販売できなくなる(っていうか市場に出回らなくなる)のか。(JazzChorusとかのアンプも駄目っぽい)
一部の中古楽器屋では自分の所で検査してPSE付きで売れるのかも知れないけど、数的には激減するだろうなぁ・・・
とりあえずハードオフとかで安価な古い機材を入手することが出来なくなりそうな雰囲気。パーツ取り目的のジャンク品も駄目っぽい。
とりあえず
つまり、PSEマークがない製品でも、旧法に適合していれば、安全性は国によって担保されていることになる。
それでも旧法時代の製品の販売を禁止するのは、市場にいろいろなマークの製品が混在するのは好ましくない」経産省)ためだという。
( http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017.html )
こんな理由で中古シンセ市場を潰すなよ。
要するに「古い機械は捨てちまえ」という産経省のご意向ってことですかね?
自分が直感的に理解できるのは中古楽器とか中古ゲーム機くらいなんですけど、他にも影響でかそうな感じらしいです。大型の工作機械なんかは4/1からいきなり資産価値がゼロになっちゃうみたいで。
日本シンセサイザープログラマー協会(JSPA)がネットでの署名活動を開始したようなので、とりあえず署名しておきました。( http://www.jspa.gr.jp/pse/ )
えーとお仕事で北海道に出張してました、何だか最近全然ちっとも更新できてなくってすみません。
札幌では偶然やっていた大友良英さんのトークイベント(というかレクチャー)みたいなのを見てきました。Otomo Yoshide’s New Jazz Orchestraのアルバムがかなりイイ感じで。
とりあえず明日はNATSUMEN@NHKライブビートな方向で。