
#ブラジル音楽の有名な人ですね。これは1991年のアルバムでプロデュースはアート・リンゼイ、声がとても魅力的で....最近のKevin Ayersなんかにも似たような魅力かな?とても渋いです。
アートリンゼイとの共作の5曲目は、アートリンゼイの「グキョガキョーン」っていうギターが炸裂してる曲です。これだけNYアヴァンギャルドみたいな。
......ところでMPBって何?ブラジル音楽とかほとんど聴かないからわかんない......
- Fora Da Ordem (無秩序)
- Circulado De Fulo (ひまわり)
- Itapua
- Boas Vindas (ようこそ)
- Ela Ela
- Santa Clara, Pdroeira Da Televisao
- Baiao Da Penha
- Neide Candolina
- A Terceira Margem Do Rio (3番目の岸)
- O Cu Do Mundo
- Lindeza
produced by Arto Lindsay
- Caetano Veloso
- Toni Costa
- Arthur Maia
- Marcelo Costa
- Marcos Amma
- Armando Marcal
- Anders Levin
- Sacha Amback
- Babel Gilberto
- Audrey Martells
- Billy Carrion
- Kazu Makino
- Tavinho Fialho
- Jaques Morelenbaum
- Oswaldinho
- Tony Lewis
- Melvin Gibbs
- Marc Ribot
- Amilton Lino
- 坂本龍一
- Arto Lindsay
NIPPON PHONOGRAM: PHCA-109 (1991)
#フランスの....人みたいです。クレジットに 「pour le film "Minoush"」とか書いてあるから、映像音楽の人なのかな?詳しくは
http://www.hopimesa.com/から...フランス語ですけど。
室内楽たいなのとか、ちょっと民族音楽っぽい音とか。サンガツにも通じるようなギターのシーケンスとかが気持ち良いです。ちょっと弦楽器の音が多すぎるよーな気もしないでもないけど。
映像の方は全くナゾなんですけど、ジャケットみたいな紙アニメとかを勝手に想像してたりします。昔見た「ファンタスティックプラネット」みたいなヤツを。あれもフランスだったかな?(2001.11.1)
- Inivtes sur la terre
- Noel aux Balkans
- Soleils
- Brimade legere
- Matera
- D'un pas si facile
- Sept guitares
- Frenesie
- Les bles en feu
- Solitaire
- Sette bello
- Pauvre Juliette !
- Toumelune
- Vodka m'interesse
composed by Rene Aubry
- Rene Aubry (guitars,bouzouki,harmonica,mandolin,accordion,banjo,balalaika)
- Didier Havet (tuba)
- Damien Verherve (trombone)
- Thierry Caens (trombone)
- Stefano Genovese (piano)
- marc Buronfosse (contrabass)
- Nicholas Walker (contrabass)
- Jean-Marc Ladet (violin)
- Antoine Banville (percussions)
- Marc Berthoumieux (accordion)
- Marco Quesada (guitars)
- Lucien Zerrad (guitars)
- Daniel Beaussier (bass clarinet)
Hopi Mesa: 3070972 (2001.10)