![]() | June,1999 そんなわけで、この更新日記じみたページを立ち上げた月。です。 この月はやっぱノイ!でした。"DRIVE TO HEAVE"が買えたのも感涙モノだったんですけど、聴いてた頻度的にはノイ!が一番でした。
go to August,1999
|
- 1999.7.27
#会社帰り、本屋さん、内田百けん(漢字が出ない)の"サラサーテの盤"。やっぱこの人の短篇小説めっちゃ面白いです。現実感の無い気持ちの悪い夢を一瞬だけ切り取って緻密に描いたよーな、そんな世界。何の前触れも無くはじまって、何の前触れも無くいきなり終わる。後味の悪い感触が浮遊感に変わって気持ち良くなってくような。
あと坂本真綾/Grapefruitを借りてくる、菅野よう子大活躍なアルバム。この手の声優系のアルバムってすごい80's清純派アイドルポップを継承してるような感じですね、曲が良いからいいですね、声可愛いし。
しかし暑いっすね。
- 1999.7.24
#知り合いの人とお茶しに池袋へ。何故か知らない人も付いて来てると思ったら宗教の勧誘。喫茶店で2時間くらい功徳の話を聞く、どーもあと10年くらいで大災害がやってきて題目を唱えて無いとその時に死んでしまうらしいです。ヤツ、目、マジ、あなおそろしや。
んで本部に連れてかれそうなので、もうしょーもない気分でなんだかんだと理由をつけて中野へ逃走。でブロードウェイへ行ってみる。
んで、まず行って見たかったタコシェへ。すげーアングラな店ですね、とりあえず積んであったよしもとよしともの"コレクターズ・アイテム"(漫画)を購入。うーん、なんかイイですね素直に面白いとは思えないんですけど、そーゆートコ突いてきてて。あんまスピリチュアルにならないで欲しいんだけど。んでもブロードウェイってスゴイ所ですね、マニアックな店の宝庫。あとタコシェでJON & UTSUNOMIA/( )とcookie sceneのバックナンバーを購入。
あと隣の中古CD屋さんでLOW BLOW/カフェおじさんとKING JOE/tornado shamanと梵鉾/ラップたらちねを。みんな1枚\900でした、安い安い安い安い。
あとDRIVE TO HEAVEN, WELCOME TO CAOSを購入、って軽く書いてますけど結構感動、3年くらい捜しまわってたのにいきなり発見、すげー嬉しい。ひょっとして宗教の力?これが功徳?運命の輪から切り放たれた?太陽が5つ見えた?
そして焼鳥を食べて帰宅、なんか食べてばっかだな。
- 1999.7.23
#前日の晩、富山から遅い遅い出張帰り。んで明け方友達に拉致られて津久井湖で釣り、明らかにそこに魚は居るのに釣れず。釣れない。日焼けして肩が痛いだけ。暑いのでファミレスでかき氷
んで、友達から嶺川貴子/fun9とジャミロの新譜を借りる。
そして近所にウチのオープンした牛角で焼肉、たんまり食って睡眠、それはそれはとても単純な動物でした。
- 1999.7.19
#久々の平日休み、とりあえず西部警察PART IIを見てから、渋谷へ。
BANANA RECORDでサンプル盤が入ってたはずのさねよしいさこ/スプーンを捜索、発見、購入、\800。シネクイントでやってるBuffalo'66の様子を見に行ったら階段にずらーっと並んでいたので、2秒で断念。
HMVへ行くとなにやらいつのまにか(一昨日発売だったみたい)ハイポジの新譜を発見。結局タワーレコードで購入&オンストアイベント券もゲット。
そいえば嶺川貴子の新譜も試聴したんだけど、3曲目の出だしがpink floydのechoesだった。びっくりした。
で、帰ろうと思ってたら、テクノ歌謡コレクション(東芝EMI編)が試聴機に入っているのを見つけてしまいました。そして彼は10曲目のコンピュータおばあちゃんを聴いた瞬間にそれをレジに持っていってました。
てか?
- 1999.7.16
#んで、近所のTSUTAYAへ行く。前行った時レンタルされてたAphex Twin/Richard D.James Albumをレンタル。やっぱスゴイ異常なテクノですね。フィッシュマンズとCowboy Bebopのサントラでどっちレンタルしようか迷って結局Cowboy Bebopのをレンタルしました。フィッシュマンズは誰かから貸してもらうかもしくは買おうと思って。
あと衝動的に坂本龍一/ウラBTTBも。
- 1999.7.11
#仕事で出張で富山へ行かねばならないので午後から東京駅へ、んで午前中ヒマだったので渋谷へ。思わずバナナレコード(お気に入りの店)なんて行ってしまって、またCDを買う。
嶺川貴子/roomic cube\800とイノトモ/愛のコロッケ\300でした、嶺川貴子は新譜もでてたんですけど友達に買わそうかなと思って。roomic cubeってBuffalo Daughterと共作で面白そうかなとか思ってたけど、以外とまとまっちゃってて今イチでした、各々のアルバムの方が面白いのは何故でしょうかね。イノトモは結構最近はまってるのと、安かったので。
ついでに出張の列車の中で読む用に米国音楽の新しいヤツも購入。
- 1999.7.10
#久しぶりにCDを買うために買うために新宿へ行きました。お目当てはNeu!をとりあえず一枚買おうと思って。新宿disk unionにてNEU!/NEU2を購入、スゴイ恍惚音楽。あとバカみたいに安くなっている(ほとんど千円以下)Arcangeloレーベルの中からDoctor Nerveの2枚とHugh Hopper/1984を購入。あとアナログのGONG/FLYING TEAPOTも、今更ながらに。
7Fに行ってJanis Joplin/Cheap Thrillsを\800にて、前の日酒飲んで会社の同期の人とちょっとそんな話してたら欲しくなって来て、やっぱイイですね。あとアナログコーナーでAMUSEMENT PARK(ミントレコード系の女の子バンドのオムニバス、少年ナイフとか入ってるヤツ)も。
んで、1Fに戻って知り合いがなんか参加したらしいピッチトークス/急ぎ足を。"桃とカルピス"のCMソングを歌ってる人たちですね、なんかわかりやすいホフディランみたいな...違うか。あとcookie sceneの新しいのが出てたのでそれもゲット。
外でたら雨が降ってたのでそのままスゴスゴと帰宅、じゃないや渋谷にもよってHMVでこれもちょっと知り合い系?でdahlia/talbe talkを購入、ちょっとフレンチっぽい女性ボーカルポップス、日本語がなんか変でカワイイかも。